疲れがたまっていたのでしょうか? しばらくお休みしていました。
お部屋の模様替えをしたので、今 どこにいるのか間違いそうです(笑い)
先日、四季の森公園へ行った時の花たちを待たせていました。
初夏のようになったり寒くなったりですが、花は正直!
緑のきれいな季節になり、かわいいお花も咲き始めていました。
1) アカメガシワ
トウダイグサ科 アカメガシワ属の落葉高木。
新芽が鮮紅色で、葉が柏のように大きくなることから命名されたそうです

2) ヤブレガサ
キク科 ヤブレガサ属の多年草
早春に出る芽は、若葉が綿毛に覆われて愛らしく、破れた傘のような形ですが
時期が過ぎていました。

3) ニワゼキショウ
アヤメ科 ニワゼキショウ属の一年草
道端や芝生の中で、5~6mmにも満たない小さなかわいい花を付けます

4) ハコネウツギ スイカズラ科の植物の1種
花の色は、つぼみのときは白で、しだいに赤に変わっていく。

もしかして「にしきうつぎ」かも?と思いました
5) マルバウツギ
ユキノシタ科 ウツギ属 (落葉低木)
ウツギの中では小さい花が咲き、枝先に円錐花を出し、約1cmの小さな花を多数咲かせる。

6) ツリバナ
1センチにも満たなく目立たない白い花がやさしい感じでした
ツリバナの実は盛夏から秋に赤い実をつけます

7) クマガイソウ
咲き始めに見に行きましたが、時期が過ぎていたにもかかわらず
待っていてくれたようです。会えてよかった!


8) 西日に照らされた噴水に「虹」ができていました

虹は「神の喜び」や「天のからの贈り物」と形容されることがあるそうです
アーチ状に掛かる光の帯 自然がくれた美しい七色に癒されながら
車を走らせて帰宅しました。
