よさこいは、夜さり来い(夜にいらっしゃい)という古語が変化した言葉で、
よさこいの本家、高知県で開催されるのがよさこい祭りです。
1954年から続くこのお祭りは、徳島県の阿波踊りに対抗して
開催されるようになったものです。
『 チームで参加する時の条件 』
・よさこい鳴子踊りのメロディが必ず入ることと、鳴子を手に持って踊ること
・曲のアレンジは自由で、ロックやサンバ、などバラエティに富んだよさこい
・曲のどこかに「高知県の民謡ソーラン節」のフレーズを取り入れて踊ること
・色鮮やかな衣装と、ばっちりとメイクを決めた踊り手たちのパフォーマンス
象の鼻パークのよさこい踊りです。(10月14日撮影)
1) 舞ルネッサンスチーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/1fe144733160611aeae1f23008e583f8.jpg)
2) お姉さんをまねて頑張っているお子さん 可愛いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/1ead8c999031fda54d76058d558eaf4d.jpg)
3) 多摩っこの皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/cd250173c2ad5019787c4464ee6260b5.jpg)
4) & 5) 動流夢チームのよさこい
元気いっぱいで楽しそう~
![4)動流夢チーム 4)動流夢チーム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/9bb9c1d001367abd7b8fe07d66bbcd47.jpg)
![5)動流夢チーム 5)動流夢チーム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/39f696ec5886ada40ef6edc4d0fad1b2.jpg)
6) 関東学院大学の皆さん 黒い衣装でよさこい踊り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/9e6db1c14e43fd2fd23930a59b44900f.jpg)
7) 関東学院大学の皆さん 瞬時に上着を脱いでイメーチチェンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/3b6770e09b84a7ed2fac710ee45c45b6.jpg)
8) 厚木 舞の星チーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/03379a416f30d7b377df19dd4a0f4c5f.jpg)
9) & 10) 踊りゃんさい(海老名から参加したチーム )
![9)踊りゃんさいチーム 9)踊りゃんさいチーム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/1e793ef144feda67ff7bc8e3e1bcf3af.jpg)
![10)踊りゃんさいチーム 10)踊りゃんさいチーム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/b017260472291344650cba1caf95d41a.jpg)
11) 出番を待っているチーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/f1e0ccefd64e6a42b5c2678601d3dc75.jpg)
12) 横浜隼人中学校チーム (豪華客船が少し見える)
若いっていいですね 躍動感があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/198e1ddaaf24474b5abfb09d864a2d9a.jpg)
夢中になってリズムに乗って踊れる元気!見てても楽しかったです。
よさこい踊りは、リオのカーニバルにも匹敵するのではないでしょうか?
【 大桟橋に入港していた豪華客船 】
2000年に新しい千年紀を記念して建造した優雅な客船ミレニアム号が着岸していたので
足を延ばしてみました。都会的で洗練された雰囲気のCelebrity Millennium
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/78becc735db6a97d955aeea8ed104832.jpg)
夕方には次港へ出港されたそうです。