桜の開花が発表になり、神奈川県立保土ヶ谷公園にある
「よこはま」と言う名前の付いた桜を見に行ってきました。
1) 「横浜寒緋桜」
「よこはま」とつく桜が保土ヶ谷公園にあるなんて知らない人もいるでしょう
濃いピンクの花を咲かせるゴージャスな桜

2) 「横浜寒緋桜」 正式名は

観賞用として品種登録されたのは1985年1月で、横浜市在住の園芸家により、
寒緋桜と山桜系統の兼六園熊谷を交配して作られ原木は本牧山頂公園にあるそうです

3) ゴージャスな「ヨコハマヒザクラ」

4) 大木の山桜
白い花の間に葉っぱも同時に芽吹き、野生の桜の代表的な種類
和歌に詠まれ、古くは桜といえば山桜のことを指していました。

5) 山桜の枝
「吉野の桜」として知られていることは有名ですね

6) 大島桜
日本の固有種で、日本に10種ある基本野生種のうちの一つ
花は白くて清楚 葉は塩漬けにして桜餅に使われる

7) オカメ桜
淡い紅色の一重咲き 花は下をむいているのが特徴

8) 枝垂れ桜
開花して間もない桜はノッポさん

9) 豆桜
箱根近辺に自生していて、「フジサクラ」とか「ハコネザクラ」とも言うそうです
樹は大きくならず、花も小さく可愛い

ご近所のお庭で咲いていたので、撮らせていただきました。

花散歩にもってこいの公園です。