お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

キバナコスモスと蝶

2013-08-12 | ちょっとお出掛け

前回に続いて 浜離宮恩賜庭園に咲き乱れているキバナコスモスです。

キバナコスモスは、メキシコ原産の一年草 
花は一重または半八重咲きで、コスモスよりひとまわり小さい。葉はギザギザの切れ込みがあります

① 黄色がかったサニーオレンジ


② オレンジ色のサンセット


③ クマンバチが吸蜜中


④ シジミチョウさんが踊っている~


⑤ ちょっと待って! 


⑥ アオスジタテアゲハ  根気よくチャンスを待ち やっと撮れました 

アオスジアゲハが、遠くを飛んでいる姿を見ますが近くで撮る機会がなかったので
連写でカシャ! カシャ! 

⑦ サニーイエロー 

シルビアンシジミ蝶さん! コスモスの蜜 甘い?

⑧ ツマグロヒョウモン ♂ 


⑨ アゲハ蝶  やっと撮れた!


⑩ 蕾がとても可愛い


⑪ 少し早目に咲いたピンク色のコスモス(センセーション) 


⑫ コスモスの蕾 魅力的ですね


【 日記 】

のんびり 都心の風景を楽しみ、明るく活力を感じさせてくれるキバナコスモスと遊び
木陰で休憩を兼ねていただいたおにぎりは、とっても美味しかった!!
もしも武蔵小杉で下車していたら、足の向くまま昭和記念公園へ行ったかもしれません

友人に 倒れることなく戻った報告と蝶の写真を送ったら 俳句を作ってくれました

夏空に 蝶の親子が 舞い踊る  


今回も沢山見ていただき有難うございました。



浜離宮恩賜庭園

2013-08-10 | ちょっとお出掛け

秋田県・岩手県の大洪水にあわれた方のニュースを聞くたび胸の痛みを感じます
お家でくつろげる日が早く来ることを願い、お見舞い申し上げます。

夏風邪は回復に向って来たので行先決めずに出かけました(ミステリー)
行ったのは、浜離宮恩賜庭園で江戸時代の代表的な大名庭園の名残りがあるところです。
ビルだらけの一角にある緑のオアシスと言えるでしょう

お花畑では40日前に蒔いた 『 キバナコスモス(サンセット) 』 が咲き始めたという
ニュースも聞いていたので暑かったですが、冷凍のお茶やひんやりグッズを持って行きました。

今回は浜離宮恩賜庭園の風景の一部です

① 平日の早い時間でしたが空は青く快晴 だ~れも居ません



② 潮入りの池を見ると(中央やや右上にシラサギがいました)


③ 静かな庭園の外はオフィスビルが林立


④ 中央:コンラッドホテル 


⑤ ビルの窓から庭園のキバナコスモスを眺め、癒さるるのでしょうね


⑥ この橋の向うがお花畑


⑦ キバナコスモス(サンセット) 暑さの精か お疲れ気味


⑧ 人影が見えませんでした 


⑨ ツインタワー(高僧マンション) の一つが見えます


⑩ 何か獲物を見つけたのでしょうか? のぞき込んでいますね  ②に見えたシラサギでしょうか


種を蒔く時期をエリアごとにずらし、長い間キバナコスモスを鑑賞できるよう工夫したそうです。
約30万本のキバナコスモスが見られます (シニアの方は入園料は150円)
:JR新橋駅~ゆりかもめで1駅又は徒歩

次回 キバナコスモスを予定しています 蝶々を追っかけて、逃げられたり、諦めたりでした  



ハイビスカスと初秋の花

2013-08-08 | 

大船フラワーセンターの花たち(7月11日撮影)が出番を待っていました

【 ハイビスカス 和名:ブッソウゲ 】

南国の夏を代表する花と言ったら、やはり“ハイビスカス”でしょうか
青い空、広い海、まぶしい太陽、そしてハイビスカスに元気をもらえます
ハイビスカスで南国気分を満喫しちゃいましょう

花言葉: 上品な美しさ  信頼  繊細な美  そして新しい恋・・・

フラワーセンターでは熱帯温室の中で育てていて、温室に入ると 「南国へようこそ」と
迎えてくれました。開放的で明るいイメージですが、八方美人と言われるほど
すべての人に対して優しい花なのです


① ハッピーオレンジ   赤みがかった濃いオレンジ色


② オールドタイプ 「アマン」   非常に丈夫で育てやすい種類です



③ アーピオ  
花の中心が鮮やかな紅色 外に向かい白からレモン色へと変化していく花びらは見る人を飽きさせません


④ 「サハラウンド」 間違っているかもしれません
小ぶりな可愛い花でした


⑤ クリスタルピンク

ハイビスカスはハワイアンハイビカスの一つ 熱帯性低木  アオイ科フヨウ属の低木の総称    
一般的には、雑種植物で ハワイでは8000種以上もあるそうです
育て安いので、ご近所でもプランターや鉢植えをよく見かけます。




暑い!暑い! と言っている間に秋の花たちが待ちきれないのか?
咲き初めていました


⑥ おみなえし


⑦ 吾亦紅


⑧ カワラナデシコ


⑨ るりたまあざみ


⑩ ミズカンナ
水辺の花(水質浄化作用があるそうで、睡蓮池に植えてありました)


⑪ オオベニゴウガン
マメ科 ベニゴウガン属  ネムノキと似ていますね


沢山見ていただき、有難うございました。
やっと明けました戻り梅雨 高温注意報が出ています。水分補給をしましょう・・・



夏の風物詩

2013-08-06 | 日記

夏風邪をひいてしまいお休みが続き、怠け癖がついてしまいました。
歳を重ねると治りも悪く、咳が出たり倦怠感がありますが 「再開しなきゃ!」と思うようになりました
ゆっくりと手元にある素材をUPしていきたいと思います。


7月27日 夏の風物詩「隅田川花火大会」 がありました。 
生憎の雨になり午後7時半頃に中止になってしまいました 残念!
隅田川へ行けませんでしたが、TV画面から綺麗な花火を楽しみました。

夏の風物詩 「隅田川花火大会」 の一部をアニメにしました。




孔雀サボテンと月下美人

大輪で豪華な花を咲かせた ”孔雀サボテン” 香りは殆どなく昼間に咲きます



ショッキングピンクが綺麗ですね
三杯酢やショウガ醤油で食べると美味しいらしい・・・

夜に開花する ” 月下美人” いい香りがします


花がとても大きく純白色で、名前通りに美人の花です。香りが強いので 匂いで花が咲いてる事に気付きます。
寒さに弱く、霜にあてると一晩で枯れてしまうので苦労します。。。


見ていただき、有難うございました。残暑厳しいこの頃です 皆様 どうぞご自愛くださいませ。