のんびり過ごしていると、「四季の森公園」からメールマガジンが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
珍しい花「 ナンバンギセル 」の紹介だったので、早速行ってみました。
① いつもと違う北口 犬の散歩に来る人ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/f5bc57e19399ae1e4078476870cf9ac0.jpg)
② ミソハギ
やや湿ったところに咲き、「みそはぎ」は「みそぎはぎ」を略したもの
「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うことだそうです
旧暦のお盆のときに、ミソハギの枝を水に浸して、仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/db6ef74a41554af638b8b61c14512456.jpg)
③ ガマ(蒲)
池や沼などの浅い水中に群生して生え、夏から秋にかけて茶色の花穂が目立ち
ソーセージやフランクフルトのようです ♪
ガマの花粉は、止血、利尿の漢方薬になると言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/d659601a242cf29749bd2e0cc43cea64.jpg)
④ キツリフネ 前回より大きくなっていました
釣りをしているような花姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/6d75e70e727bedffc040fe095ed3db73.jpg)
⑤ ツリガネニンジン
薬草で名高い「高麗人参(朝鮮人参)」のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/1298b533b9eaf9907c8ab5af8fad494f.jpg)
広い葦の原を歩いてみても「ナンバンギセル」は見つからないので
そろそろ引き上げようかと思っていると 「ナンバンギセルを見ましたか」と
声をかけてくだって、「いいえ」とお答えすると
「向う側ですよ」と仰って連れて行ってくれました。
⑥ あった!良く見える立札 案内してくださった方有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/1737714835f62e2dcc61f5c7cbbc5234.jpg)
⑦ 「ナンバンギセル」 湿地に降りて眺めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/55985aa4f1f6d980b245686efdd2d26a.jpg)
⑧ 明日 咲くのでしょうか 葦の陰で伸びていました
見られて納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/c4aac7475cc22b6441f2ff23af5232fd.jpg)
【 駐車場への路の花たちです 】
⑨ ダイコンソウ
バラ科 ダイコンソウ属 日本全国、中国に分布する多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/9a6230cee9d378e2ae9439769f3ba83f.jpg)
⑩ キンミズヒキ
薔薇(ばら)科 キンミズヒキ属
夏から秋にかけて黄色の5弁花が咲きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/74457707fcdd56b6a640f07ec06ee4e6.jpg)
⑪ 水面が藻に覆われています 鯉や亀は全く見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/b65140643d42bec53f114e13a41ee9ba.jpg)
秋を感じさせる花は、ちらほら咲き始めていましたがこの猛暑です
「カワセミ」を狙うカメラマンも見えず、淋しい公園でした。
久しぶりの更新です 見ていただき有難うございました。