昭和記念公園で傷んだ樹々にがっかりしていました。
しかし花たちは着実に秋を連れて来ていました。
【 散歩路の風景 】
1) ススキの小径
2) 原っぱの風景
遊具で遊べる広場はみるみるうちに家族連れで一杯!
♪☆0(^^0)(*^^*)(0^^)0☆♪ ☆0(^^0)(*^^*)(0^^)0☆♪
3) ジニア
暑さや湿度にも負けずに鮮やかな花を咲かせてくれる花
初夏から晩秋まで長い間花が咲くことから、百日草とも呼ばれています
4) マリーゴールド キク科 / マンジュギク属(タゲテス属)
鮮やかな黄色や橙色の花を長期間次々と咲かせます。
5&6)シオン キク科 シオン属の多年草
秋に紫色の花が咲くことで、 本格的な秋の気配が感じられますね~
7) ナンバンキセル ハマウツボ科 ナンバンギセル属
日本の野外では主にススキ、イネ科の植物やミョウガやギボウシなどに寄生する
喫煙具のパイプを立てたような形をしています
8) 鶏頭 ヒユ科 ケイトウ属(セロシア属)
炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、親しまれています
ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれ
花が丸いものや、槍のように尖っているものなどあります。
9) & 10) シュウメイギク
11) サルビアアズレ シソ科 アキギリ属の宿根多年生植物
アメリカの南東部から中南部の草原に生え、爽やかな香りがありました。
ご覧いただき有り難うございました。
急に秋らしくなりました 風邪をひかないよう体調管理にお気をつけて・・・