近代化改修が完了した。
前回、キャリアーを切断、再接続した後、
金属パテで各所を密封処理行った。
金属パテの部分をやすりで少しだけ整えた後、
防錆塗装を行っていく。
最終的な色を何色にするか思案中だったため、取り敢えず灰色の錆止塗料を選択。
灰色もなかなか良かったので、このまま艶無しクリアーを塗ってお終いにしようかとも考えたが、
ボディーの色に合わせて、艶無しダークグリーンで落ち着いた。
いよいよ再設置。撤去は一人で行ったが、
設置は微妙な位置合わせがあるため、ちょうど通りがかった電気屋さんに手伝ってもらうこととした。
撤去と同様に4点吊りのワイヤーを使用するが、
今回は片側だけレバーブロックを配置し高さの微調整を行えるようにした。
こうすることにより、片側から一か所ずつ順番に位置を決めていくことができる。
再度荷重計を見ると、30~50kg程度軽量化した模様。
設置は10分程度で完了した。
フルキャリアとハーフキャリアの比較
まずまずの自己満足度。
さて、何を載せようか…。
記録その3
記録その2
記録その1
前回、キャリアーを切断、再接続した後、
金属パテで各所を密封処理行った。
金属パテの部分をやすりで少しだけ整えた後、
防錆塗装を行っていく。
最終的な色を何色にするか思案中だったため、取り敢えず灰色の錆止塗料を選択。
灰色もなかなか良かったので、このまま艶無しクリアーを塗ってお終いにしようかとも考えたが、
ボディーの色に合わせて、艶無しダークグリーンで落ち着いた。
いよいよ再設置。撤去は一人で行ったが、
設置は微妙な位置合わせがあるため、ちょうど通りがかった電気屋さんに手伝ってもらうこととした。
撤去と同様に4点吊りのワイヤーを使用するが、
今回は片側だけレバーブロックを配置し高さの微調整を行えるようにした。
こうすることにより、片側から一か所ずつ順番に位置を決めていくことができる。
再度荷重計を見ると、30~50kg程度軽量化した模様。
設置は10分程度で完了した。
フルキャリアとハーフキャリアの比較
まずまずの自己満足度。
さて、何を載せようか…。
記録その3
記録その2
記録その1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます