掘り上げておいた小さな球根を、
昨年の秋、駄目もとで、植え付けましたが、
想像以上の結果にニンマリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/49760c1362733934bb1c09464827e65d.jpg)
一緒に植えたのは水仙とムスカリ。
どちらも8年くらい経過した球根です。
水仙は何年か咲かなかったものを、球根が太れるよう
間隔をあけて植え付けましたが、咲きませんでした。
(2015.03.29撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/254bfda3a84ddb35fb95d2c74de811c5.jpg)
左:アネモネ・ポルト・オーキッド
右:アネモネ・ポルト・パール
(2015.03.29撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/781b7861e55c3a8b184f686e7820f19a.jpg)
左:アネモネ・ポルト・スカーレット
右:アネモネ・ポルト・ブルー
ブルーは咲き始めたところです。
(2015.03.29撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/35debd614efec6de9fb52bba4b246ec7.jpg)
ムスカリは大きな球根だけ選んで植えたせいか
綺麗に咲いてくれました。
まだ咲いたばかりなので、これからもっと丈が伸びると思います。
(2015.03.29撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/b150602ae9244ba43d34268ff33722f9.jpg)
(追記)
ムスカリが伸びてきました。
(2015.04.03撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f6/49393d5d19ae7985790078334a1610a4.jpg)
(追記)
来年も咲いて欲しいけれど、
3年目は無理かもしれませんね。
(2015.04.04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/66d22934d6ed24214399bd09635f8eb5.jpg)
寄せ植え
コルリジネ・レッドスター(使い回し)
リナリア(黄花)
プリムラ・マラコイデス(白花)
ヒューケラ・オプシディアン(使い回し)
(2015.03.22撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/14156ddf68d8ac16dd208709fa398ebd.jpg)
今年は沢山のプリムラ・マラコイデスを植えましたが、
この場所が一番早く咲きました。
ビオラは倍くらいの大きさの株で、花も沢山咲いていましたが、
根元から折れて、どんどん萎れていくので、
鉢の中を見ると、大量のダンゴムシが発生していました。
虫を取り除いてから、折れる花は無くなりましたが、
もっと早くみてあげれば良かったです\(_ _)ハンセイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/c0778b5ece9ed1907f4864d629f3819c.jpg)