![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/79642275f557384a452b9c39ecc9fa1e.jpg)
洋種ツバキだと思いますが、名前のわからない椿の花が咲きました。
2012年4月2日、お花見をしたあと入った、中華レストランの
入り口に咲いていた椿を頂き、挿し木にしたもので、
昨年3月末、初めて花が咲きました。
今年の花は昨年よりずっと大きいです。
(2015.03.19撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/52b9ab4507f606f01b05080f99f3f91e.jpg)
昨年までは単独植えでしたが、今年は寄せ植えにしました。
今年は4つの蕾がつきましたが、こんなふうに蕾が
つくとは思わなかったので、正面から椿を見ることが出来ず少し残念。
(2015.03.21撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/1e9d20b1731c1e410aec8e0e69fe62ab.jpg)
一緒に植えてあるのは、
プリムラジュリアン、クモマグサ、イオノプシディウム(コボレダネ)
(2015.03.21撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/f80b4d3f11532f90a12eedb914089e25.jpg)
昨年初めて咲いた時の様子
(2014.03.31撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/111e5b3e4b43ec3bdf83f27287dfa89b.jpg)
今年はその時いっしょに挿し木をした、残りの1本にも
初めて蕾がつきました。
2種類の椿を3本挿し木をして、ついた2本なので、
今咲いている椿とは違う種類の方だと良いのですが・・・
(2015.03.24撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/ef5e301ddb9682b48a912e5228f200fe.jpg)
椿・羽衣
中~大輪の八重蓮華咲の椿で、江戸期から伝わる古典品種。
淡桃色の優しい花色の椿です。
(2015.03.13撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/56578b867bc3094bc6136dbc04f61fe4.jpg)
育て初めて3年目。大きくなりました。
(左:2013.03.14撮影)
(中:2014.04.03撮影)
(右:2015.03.21撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/c1ebafabc02764ace6f46b3a3e3b7e67.jpg)
大好きな玉之浦
何度もアップしていますね。
【挿し木3号】
(2015.03.10撮影)
九州の五島列島の西端の町、玉之浦町で昭和21年に発見され、
その地名をとって昭和48年(娘が生まれた年だわ)に
「玉之浦」の名前で園芸店で販売されるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/35a22a636c2b52045dc1bc7c8454cabc.jpg)
【挿し木2号】
(2015.03.17撮影)
やぶ椿の突然変異で、枝は枝垂れる性質で横向きか、
ややうつむき加減に咲きます。
上を向いて咲いているのは、枝が広がりすぎたので、
中央で一つになるよう、結んであるからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/4689d6e2d87e25ec845a98e20018192d.jpg)
【挿し木1号】初めての開花(2010.04.20撮影)
玉之浦との出会いは2009年3月初め。
ご近所の庭に咲いているのを見て一目惚れし、
枝を頂き挿し木をしました。
挿し木は3本つき、翌2010年にそのうちの1本から
花が咲きました。
でも、花弁の縁を彩る白覆輪は出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/9177ccf33b41894384104083d48eb59b.jpg)
【挿し木1号】2回目の開花(2013.03.20撮影)
その後2年間はまったく花は咲かなかったのですが、
挿し木をしてから4年目の2013年、2輪の花が咲きました。
この年からずっと、玉之浦の特徴である、
濃紅色地に白の覆輪が入った花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/3348a782f6a061942b43dc4061696bbe.jpg)
【挿し木1号】3回目の開花
(2014.03.31撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/904d41bd6b3754befdc6553c9e4f96e2.jpg)
【挿し木1号】4回目は開花せず
(2015.03.23撮影)
葉牡丹と椿の相性は良くないようですね。
椿が咲くころ、葉牡丹がどんどん伸びてしまいます。
今年は花を咲かせられませんでしたが、
来年は沢山の花を咲かせてくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/75c170ac38ca99066fc62bacc32e18f2.jpg)
乙女椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/a1602afd808730c08e8245c2d3b8a5a8.jpg)
実家のお墓参りに行ってきました。
今回も姉弟揃ってお参り出来て、良かったです。
実家の庭には母が生前植えたクリスマスローズが
あちこちで咲いていました。
昨年のお彼岸には咲いていなかったので、
デイサービスに通っている頃コボレダネを拾って
植えておいたのでしょう。
足腰が弱り、やっと歩いていたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
帰りがけに、庭に咲いていた乙女椿の枝を貰ってきました。
花が終わったら挿し木にするつもりです。