一雨ごとに気温が上がり、日差しも明るくなってきました。
毎年のことですが、このころから私の体は急変し、
朝5時頃には目が覚め、幸せな二度寝が出来なくなります。
ストーブをつけると、真冬は7~8度表示していた
室内温度が11度になっていました。
今朝はブログの更新をしていますが、
ブログがお休みの日は早朝散歩もできそうです。
二度寝と引き換えの貴重な時間。
これもいいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/e18d4ab2b914c0246e1b311c0a556320.jpg)
(2015.03.05撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/1db86f596eef55c174683f3048dad268.jpg)
(2015.03.05撮影)
ハナニラ・アルバ
友ブログのkucchanさんのお庭ではハナニラの蕾が
大分伸びて、今にも咲きそうでした。
我が家の鉢植えには、蕾は出ていませんでしたが
一番暖かい縁石の上に置かれている
プランターには、もう花が咲いていました。
時々、いい具合に雨が降り、水やりをしなかったので
花が咲いたことに気がつかなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/c3f71a343f1a815005b62d4cc5cd35cd.jpg)
(2015.03.05撮影)
良い香りがするので頭をあげるとフェンス際に植えられた
沈丁花に一番花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/1cbd95b77e92015cf7bbbc6e39985d24.jpg)
(2015.03.05撮影)
庭ではヒメリュウキンカのコボレダネを発見(左)
来年は咲いてくれるでしょうか。
昨年3月に上野の山野草店で求めた山芍薬からも芽が(右)
店員さんからは、秋に植え替えをするように言わ
れていたのですが、枯れたと思ってそのままにしていました。
さっそく素焼き鉢に植え替え。
捨てなくて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/8b5818b28523b4cc14e94eae832eb817.jpg)
(2015.03.03撮影)
年越ししたプリムラ・ジュリアンは株が倍以上に増えました
黄色は満開。ピンクはこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ce/df4d70507cb75d5a9757ed332965bc00.jpg)
(2015.03.03撮影)
今日は啓蟄(けいちつ)
大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、
穴から出てくる頃だそうです。
可愛い蝶が冬眠から目覚めたり、羽化するのは嬉しいですが、
大切な草花に被害を与える
ヨトウムシやコガネムシの幼虫には注意が必要ですね。