桃の輝きは育て初めて8年、パーシーカラーは7年になります。
花はこれからが本番で、2月頃まで咲き続けます。

オキザリス・桃の輝き
ポット苗一鉢から3鉢に増えました。
こちらは8号(直径24㎝)浅そり型テラコッタ植えですが、
この他にハンギングが2鉢あります。
ハンギングは球根が増え、窮屈すぎるのか、姿が乱れています。
(2014.11.29撮影)

オキザリス・パーシーカラー
5号(直径15㎝)素焼き鉢に植えてあります。
桃の輝きのようには増えませんが、姿が乱れず綺麗に咲きます。
(2014.11.29撮影)

花は花びらの縁が淡い緋色の白い花ですが、
左の写真は曇りの日、右の写真は夕方、花が閉じる前の姿です。
どちらも素敵でしょう

(左:2014.11.29 右:2014.12.02撮影)
椿
紅乙女と絵姿の一番花が早くも咲き始めました。
どちらも3月末から4月が最盛期ですが、
季節を間違えて咲いたのでしょうか。
鳥の被害にも遭わず、綺麗に咲いています。

椿・紅乙女
(2014.11.29撮影)

椿・絵姿
(2014.12.02撮影)

チェリーセージとバコバ(コボレダネ)
チェリーセージは寒さを増し、より色鮮やかに、
バコバは地を這うように小さな花が咲いて可愛いです。