3月3日には神奈川県西部の山北町、3月11には南足柄市の山あいの町に
ハイキングに行きましたが、どちらの山や里でもやぶ椿が綺麗に咲いていました。
神奈川県県央部の山のない地域に住む我が家の方が、
気候的には暖かいと思っていたのですが、
2月中頃に紅乙女が一輪咲いただけで、その後椿の花は影を潜めていました。
ところが、ここのところの暖かさで椿が次々と咲き始めたのです。
ワクワクが止まりません
まずは紅乙女。
今年の一番乗りさんで、2月13日には1輪咲きましたが、
その後、ずっと休んでいました。
が、ここにきてやっと10輪ぐらいまとまって咲くようになりました。
写真はピンボケでしたネ
(2018/03/10撮影・庭植え)
名前不明
夫が昔植えた椿です。
左が中輪咲きの椿で右は大輪咲き。どちらも素敵だなぁ~と思います。
(2018/03/10撮影・庭植え)
白乙女も一輪だけ早く咲いていたのですが、
高い場所の上、花が半分くらい隠れていて写真に収められんでした。
次に見たのがこの写真を撮った日でした。
(2018/03/07撮影・庭植え)
その白乙女、10日間の間にこんなに花が咲き、散っていました。
木に引っかかっている花を落とした時、チャドクガの卵も見つけました。
いつもはソメイヨシノが咲く頃、最盛期を迎えるのですが、
この分だと早く咲き終わりそうです。
(2018/03/17撮影・庭植え)
問題のやぶ椿ですが、我が家での一番花は3月13日でした。
ここより緯度が高い県西部の山よりも、開花が遅れています。
我が家だけかもしれませんが、今年は花付きも悪いです。
3月17日現在、5~6輪咲いています。
(左2018/03/13日 右2018/03/17撮影・庭植え)
ボクハン
旧白洲次郎邸を見学した時、庭に咲いていたこの椿に一目惚れし、
2009年から育て始めました。
オシベ全体が小花弁状になっていますが、これを唐子咲きと
呼ぶそうです。濃紅色・小輪の可愛い椿です。
(2018/03/15撮影・鉢植え)
2日後
花弁が広がってきました。
(2018/03/17撮影・鉢植え)
玉之浦
玉之浦は九州の五島列島の
西端の町、玉之浦町で昭和21年に発見され、その地名をとって
昭和48年に「玉之浦」の名前で園芸店で販売されるようになったそうです。
やぶ椿の突然変異で、普通の椿と異なり、枝は、枝垂れる性質で
横向きか、ややうつむき加減に咲く小輪の椿です。
(2018/03/16撮影・鉢植え)
2009年7月にご近所の方から一枝頂き、挿し木にしました。
挿し木は3本つき、翌年にはその一つから花が咲きましたが、
花弁の縁を彩る白覆輪は出ませんでした。
9年たち、木は大きくなりましたが、今年は1鉢からしか咲きませんでした。
(2018/03/17撮影・鉢植え)
雪柳も綺麗な花を咲かせ始めました。
(2018/03/10撮影)
(2018/03/15撮影)
沈丁花の香りも素敵です。
(2018/03/04撮影)
(2018/03/14撮影)
春は良いですねぇ~~~
メジロがよく遊びに来ます。
(2018/03/17撮影)
素晴らしいです。冨士山もきれいに見えて良かったです。
トレイルランをされる息子さん、なんて凄いのでしょう。
驚きました。頼もしいですね。
椿、ボクハンがあるのですね。
そして感動ものは玉之浦です。何て素敵な椿でしょう。
五島列島の椿うどんを思い出しました。もう忘れてしまったのですが、その名前だけ浮かんできました。
茶毒蛾に対する消毒など大変なのでしょう?
ワクワクが止らないというお気持ち
分ります!
本当にワクワクですね!
玉之浦、かわいい!
藪椿も大好きですが
白乙女、紅乙女咲きそろいましたね〜
チャドクガご注意くださいませ〜。
さて、小学校は男女共学の普通校でした。
でも最近はお昼間の女子会が楽しくて〜
男性が入らない方が賑わいます(笑)
今日の夕方遅くより、とうとう雨が降り出しました。
今週は、暫く雨が続きそうで植え替え等の園芸
作業ができなくガックリしてますよ。
椿・・・
沢山の種類を栽培されてるのですね。
我が屋は、椿の栽培はできません。
相当前ですが、家内が椿に居たケムシにやられて
駄目になりました・・・椿の綺麗な花を見ると欲しく
なりますが、近所のお宅の花で我慢です。
チャドクガの卵・・・
怖いですね。
我が屋も柿の木の葉っぱに、居る事があります。
即、殺虫剤を散布して駆除してます。
あと、沈丁花・・・
この香りが大好きで栽培したく思ってますが未だに
調達してません。
以前に植えつけたのですが(鉢)、植え替えて枯らしてしまいました。
富士すそ野ウォークで富士山が見えたのは17回のうち
半分もありませんでしたが、今回も完全ではありませんが、
見えて良かったです。
息子は5年前からマラソンを始めたのですが、
2年前頃からトレイルランに変わりました。
先週は用事があっていけませんでしたが、お天気が良ければ
21日はまた練習に行きたいと言っていました。
チャドクガのお消毒はオルトラン顆粒をまいて予防していますが、
地植えは木が大きいのであまり効き目がないようです。
なので、剪定を卵が孵る前に済ませ、
その後、残った葉裏のチェックをしたり、もし幼虫に孵って
しまったら、広がらないうちに枝ごと切って処分しています。
待ちに待った椿のシーズンとなりました。
花盛りの頃はソメイヨシノと重なりますが、
椿が咲くと、本当に春が来たのだと実感できて嬉しいです。
チャドクガには注意ですね。
私は被害を受けたことがありませんが、夫が若い頃一度
被害を受けました。
それからは細心の注意を払っています。
幼馴染との交流、羨ましく思います。
私は一人だけ仲の良い子がいたのですが、お互い実家と
離れてしまったので、今はほとんど会っていません。
昨日の夕方から雨でしたか。
こちらは昨日の夕方は降られませんでしたが、
今朝は降っています。
きっと昨夜から降り始めたのでしょうね。
奥様、チャドクガの被害にあわれたことがあるのですね。
私はないのですが、刺されると大変らしいですね。
柿の木にもいるのですか・・・
我が家では柿の木には発生したことはありませんが、
イラガは一度発生したことがあります。
夫がゴムの手袋をはめて、一匹ずつ捕まえて処分しました。
やはり幼虫には毒があり、刺されると痛いそうですね。
沈丁花は根が細く傷つきやすいので植え替えに弱いそうです。
挿し木などのように小さなうちなら良いのかもしれませんが・・・
我が家でも頂いた鉢植えを庭におろして枯らしたことがあります。
今日は雨ですね。椿もしっとり、美しいことでしょう。
こんなに椿にも種類があるとは知りませんでした。
次から次へと咲く花、楽しみですね。
よく歩かれていますね。ご主人様も歩くことに目覚められたのかしら?(笑)
矢倉岳、名前は聞いたことがありますが、登ったことはありません。
山も標高が高くても登り口によっては比較的簡単に山頂に立つことのできる山もあります。
私もいつもできるだけスタート地点を標高の高い位置にして、ラクチンに登れるよう、計画を立てます。
春です!健康的に過ごしましょうね。
しかも種類がたくさん!
写真がお上手なので、椿たちも
美しさを発揮できています。
ユキヤナギもこんなお花なんですね。
遠くから白い花としか眺めてていないのでお恥ずかしい、可愛いお花ですね
実はわが庭にもあるのですが、
まだ咲いていません。
↓
トレイルラン、御子息素晴らしいですね。
マラソンのように舗装道路ばかり走るのと違い
山野も走るのですから大変でしょうね。
スポーツ番組が好きなので
何度も見ました。
待ちこがれた椿が次々と咲きいいですね。
お庭も華やかになりますね。
白い乙女椿は大きな木で見事に咲いて綺麗だったでしょう
チャドクガの卵がもうついていたんですね。
要注意ですね。
わが家の地植えのピンクの乙女椿は今年は1個だけです。
鉢植えの方が咲き始めました。
ボクハンも玉之浦もとっても可愛らしいです。
鉢植えで育ててみたいです。
すつかり春模様ですね。
沈丁花はお隣さんからおすそ分けの香りが漂ってきます。
今日も雨ですね。
今週は雨が多いそうですが、冷たい雨と寒の戻りに、
桜もさぞびっくりし、震えあがっていることでしょうね、
椿は、万葉の昔から、日本人に親しまれた花木の一つで、
品種改良も盛んだったことから、花の種類がとても多いのですよ。
我が家でも名前不明の椿が何種類かあるのですが、似た花が多く、
花の名を特定させることが難しいです。
最近は低山歩きをよくしています。
夫は40代から50代半ばごろまで、マラソンをしていたので、
歩くことは好きなのですが、山は独身時代に、何度か登っただけのようです。
そうですね。スタート地点を標高の高い位置にしたり、
ロープウェイで一気に頂上付近まで行って、登山気分を味わったりと、
無理なく山歩きを楽しめたらと思います。