保健室に新しいお友達が登場!
先週末に京都のセミナーへ行った時に、会場の下の広場でフリマをやっていたのですが、そこで、プーさんの人形がたくさん売っていたので、買ってきてしまいました。 そのうちの1つが、電池で踊るプーさん。 さっそく、みんなの人気者になっていました
写真は、たくさんのプーさんに埋もれてくつろいでいる3年生・・・・ あのー、窒息しますよ・・・・笑 . . . 本文を読む
今日は 土曜授業参観の代休です。孫とのんびり~。
昨日は、久々に、メディアリテラシーの研究会《東京》に行ってきました。
今回は、以下のお二人。
渡辺真由子さん
元テレビ局記者として、「いじめ自殺事件」の現場を取材。記者を退職後、かなだへ。現在、メディアジャーナリスト 慶応大学メディア・コミュニケーション研究所非常勤講師 メディア・リテラシーの研究や、メディアが犯罪やジェン . . . 本文を読む
私が所属する メディアリテラシー関係の研究会で、「いじめ報道」についての勉強会を行います。 メディアリテラシーとの出会いは、平成11年か12年だったと思います。 子どもたちが、性に関しても、健康情報に関しても、メディアの情報に振り回されている現実に、「何とかしたい」という思いを強く抱き始めた頃に、愛知県メディアリテラシー教育推進機構(AMEC)の全身である メディアリテラシー教育研究会中 . . . 本文を読む
【2007年の記事】
今日も保健室は大入り満員。生徒たちが私にたくさんのエネルギーをくれました。
笑顔がたくさんあって、保健室にいるとたくさんの幸せを感じます。 さて、今日は水曜日。例によって例のごとく、愛知北FMの深夜放送の日。
今晩の「夜の保健室」は、最近の中学生の携帯メール、インターネット事情。 小学校勤務のころは、メディアリテラシー(情報を読み解く力)の」授業を頻繁に行 . . . 本文を読む
「H君ってほんとに変わったよね。」 そのことばに、ちょっとテレながらも笑顔を見せる少年。
保健室では、養護教諭が直接かかわることなく、生徒同士がかかわりながら、お互いの存在を認め合う姿があります。
あるいは、養護教諭とある生徒とのかかわりをそれとなく聞いていて、上手にフォローをしてくれる生徒もいます。 この仲間の中で、この集団の中で、自分のいる意味は?価値は?
かれらは . . . 本文を読む
保健室には、生徒達が人間関係でのトラブルや悩みを話にきます。それは、「ケンカ」という形であったり、ケンカとまではいかなくても、どうもすっきりしない人間関係だったりします。または、「自分の気持をうまく伝えられない」「グループの子が言うことを聴いてくれない」・・・といったことだったり。 いろいろな場合があるのですが、最終的に「コミュニケーションミス」ということであうように感じています。 . . . 本文を読む
平成18年度保健室来室者 述べ数の統計を出してみました。 昨年度より145%増でした。3800名を越えていました。 すごい数字だ。 たくさんの生徒達と関わることができたことに感謝。
たくさんの生徒から、おしえてもらったたくさんの気づき。
ありがとう。
私にできることは、彼らの目の前にある小さな石ころや
大きな岩や壁、さまざまな障害をとりのぞくことではない . . . 本文を読む
この時期になって、体調不良者が続出。
明日は、「3年生を送る会が、生徒会行事で行われます。 各学年が、心を込めて、3年生への感謝と思いを卒業メッセージとして送ります。・・・・ですが・・・。まだインフルエンザで欠席している3年生や体調不良で早退して行く生徒があとをたちません。 保健室もベッドが満タンになるほどで、その対応でばたばた。 しかし、ユニークな生徒が多く、そんな中でも . . . 本文を読む
2月6日から8日まで3年生の私立受験です。 さすがに、保健室来室者も3年生の来室が減ります。 この3日間は、2年生の生徒たちがわいわいと楽しそうに、保健室で過ごしていました。2年生の生徒は、ユニークな生徒が多く、個々に話すのは、とても楽しいのです。 昨日は、男子生徒の一群が、身長や体重を測りにやってきて楽しそうにしていました。普通の測定が終わっても、なぜか、生徒たちは、別の測定の仕方をし . . . 本文を読む
今日は、西尾張地区養護教諭研究協議会!
朝早くから、東郷町の愛知県総合教育センターに向かいました。 大口町養護教諭軍団は、一番乗り!
田舎から来る人は早いのです。 お弁当もちだったので、前日の夜に、長女に「ねぇねぇ。明日、はっちゃんもお弁当?」と聞くと、
「あら、つくってくれるの?」「・・・・・」 実は、我が家のルールで、
自分の弁当は自分で作るのというのがあり、高校生の長女は、毎日 . . . 本文を読む
今日も応援クリックよろしくお願いします。
保健室では、いろいろな生徒がやってきます。
ケガ、体調不良、息抜き、相談ごと・・・。
養護教諭がそれぞれの子ども達の対応のためには、その場その場でいろいろな知識や対応のスキルというものが必要である。
外科的な知識と対応(あくまで応急的処置であり、治療行為はできません)
内科的な知識と対応(あくまで応急的処理であり、内服薬は投与しませ . . . 本文を読む
今後も応援よろしくお願いします。
以前、来室者61名だ、新記録だとこのブログに紹介しましたが、なんのなんの。
本日は、ついに77名という記録を更新。
1時間目の休み時間には、一度に19名がやってきました。
「姫~」と入ってきた生徒の対応をしていたら、次から次へくるわ来るわ。
なんですかぁ?みなさん。私、からだひとつですけど~(笑)
けが、体調不良、息抜き、相談・・。
最 . . . 本文を読む
ご訪問の皆様。ブログランキングの応援よろしくお願いします。このブログの躍進で教育の流れを変える一歩にしよう!
保健室の案内看板を作りました。
「なんか喫茶店かヒーリングルームのメニューみたい!」と生徒達にも好評です。
「姫先生は保健室の魔法使い! でも、助けるための魔法じゃないんだ。
あなたの中にすでにあるけれど、あなたが気づいていない価値とエネルギーを引き出すための魔法だよ . . . 本文を読む
【2006年の記事】
このところ、保健室来室者がうなぎのぼり。 この3年間で、最高記録を突破。
すばらしいというかなんというか。 息抜きに来る生徒も多いので、すべて体調不良というわけではないです。
しかし、今日は、1時間目が始まってすぐから下校時刻ぎりぎりまでの5時半ごろまでひっきりなしの来室でした。 相談ごとも今日は多かった。 体調不良しゃもいました。 軽症なが . . . 本文を読む
2020年 保健室に置きたい本を追記しました。
「友だちが宇宙人に見えたら読む本~VAK丸わかりBOOK~」
五感の使い方によるコミュニケーションミスを4コマ漫画で表現した本
「学校あるある」がたくさんで、子どもも大人も共感!
https://heart-muscle.com/vak_book/
「生きづらさ妖怪攻略ブック」
子ど . . . 本文を読む