姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

尾教研 夏季研修 その2 

2007年08月10日 | Weblog


 昨日のブログの続きです。


 午前中に精神科医の先生のお話を聴き、午後は、プロセスシートを使っての、グループ交流会。
 
 プロセスシートは、丹葉地区養護教諭部会が開発した実践記録です。これを各自一枚ずつもちより、交流会そしてそれぞれのグループでのディスカッションで「養護教諭の課題」について話し合いを行いました。

 最後は、全体で各グループの報告を行いました。

 どのグループも質の高い話し合いがされ、すばらしい報告でした。


 ふだん、市町のちがいからなかなか話ができない先生方とも深いお話ができ、とても有意義な時間をすごしました。

 最後の指導講評は、養護教諭として管内の教頭職につかれた古田先生。

 丹葉地区の養護教諭は非常に質が高いです。

 その丹葉養護教諭部会をずっと引っ張ってくださっていた古田先生は、一養護教諭から県指導主事、そして、本年度より教頭先生として岩倉市内の小学校に赴任されました。
 
 養護教諭としての誇り


 養護教諭としてのあり方


 養護教諭としてなにをするのか

  常にそれを求め続けられた大先輩に刺激され、丹葉養護教諭部会は、これからも驀進します。
 


最新の画像もっと見る