ポチっと応援してください!お陰様で常に上位ランキング!
携帯からご覧の方は こちらから応援してね!
エンパワーメントNLP 2日目は 昨日と違って 元気いっぱい すっきりです。
今日は 午前中に 自己肯定感、自分を受け入れるという話を お得意の仮面ライダー電王のお話を使って 説明しました。
受講生さんに 「仮面ライダーの話になると目つきが変わる、うれしそう」と 言われてしまいました。(笑)
自己肯定感とか 自分を受けいるって ちゃんと説明されているようで されてなくて 本質的な自分と変性自我やパートとの分類がされないままに 「自己イメージを高める」とか「じぶんはじぶんのままでいい」なんて言われているように思っています。
そんな状況の中で ポジティブがよくて ネガティブはダメ みたいな 二元論が存在するのも 混乱を招く原因でしょうか??
さてさて 2日目の内容は
ラポールやペーシング、 VAKワーク 観察力アップトレーニング アソシエイト ディソシエイトの概念を使ったリフレーミングワークなど
その間に FINFのワークを入れました。
最初は 昨日 レクチャーした FINFの概念をもとに 無意識レベルでの情報交換(想念などの情報)を 体験していただきました。
会社で いやなことがあって その想いをひきづったままで 自宅に帰った時と ちゃんとリセットして アイデンティティの切り替えをしたときとでは まったく家族の反応が違うというワーク
Aという人と かかわって その情報を残したまま Bという相手に関わると Aさんの情報を持ったままなので もしも AさんとBさんの関係性が悪ければ 自分がどんなにBさんと仲良しでも Aさんの情報を残したままに Bさんのところにいけば 無意識レベルで受け入れられないという反応が起き いつもの自分とBさんの関係のようにならない・・・でも リセットしたら 何のわだかまりもなくスムーズにいく
スキルとしてのコミュニケーションが機能する前段階の 潜在意識 肉体レベルの 情報交換のしくみ リセットの仕方 アイデンティティの切り替えの方法を学んでいただきました。
また FINFによって 自分の状態を整えるという方法を使って 依頼したり 断ったりという状況がどれくらい変わるのかを 体験していただきました。罪悪感なく断れる、お願いできるという変化が起きていました。
傾聴における状態管理では 面白い体験をしていただきました。
相手を「助けてあげるんだ!」という強い思いを持って 相手の感情と同一化した状態で 傾聴した場合では 相手が持っている負の感情が「増幅」されていくという体験をしていただきました。そして 傾聴する側が 自分の状態をニュートラルに保った傾聴では クライアントが自ら客観性を取り戻していきました。
「おうむ返し」という同じスキルを使っても 深いレベルの状態管理ができていないコーチ、カウンセラーが 使う「おうむ返し」は相手の負の感情を増幅させてしまいます。しかし 深いレベルでの状態管理ができているコーチ、カウンセラーが 話しを聴くと 相手は客観性を取り戻すことができます。
つまりは スキルが機能する分かれ道は深いレベルでの状態管理ができているかどうか? 裏の想いは 増幅されて 現象化します。
聴き手は ニュートラルにと言われても 具体的には体感的に獲得するしかなかったのですが
NLPとFINFの考え方を 体験すると 状態管理の本当の意味を理解し 活用することがきます。(やるかやらないかは 自分次第ですが・・・)
瞬間的に 状態を整えたいときに エクセレントサークルなんて出している暇ないし
アンカリングは 深いレベルの状態とつなぐことは やりようによっては 可能かもしれませんが・・・・
スキルどうのこうのより 深層レベルで何が起きているのかに ちゃんとむきあうことの方が大切ですもの。
個人の現状で起きていることをテーマしたFINFのワークでは 他の受講生さんに役割を演じてもらいながら 疑似状況を作って 深いレベルで何が起きているのかを 見て 気づきを得るワークも3例ほどやりました。カラダの反応は正直なので それをもとに 何が起きているのかを見ていきます。このワークでは かなり厳しいことをいっちゃいます。(知る人ぞ知る ミニ小窪になってしまうのです)
それにしても カラダが持っている記憶は 面白いほどの動きを させてしまいますね。
がんじがらめのワークにチャレンジしてくださった(無理やりそのバージョンに持っていかれた?) Yちゃん お疲れ様!
決めた状態で 「やる!」と決めた時は まったく動きが違います。
お宝役になってくださったGさんが 「気迫が違っていた!」と 感想を言っていらっしゃいました。
第2講までの 宿題は・・・・・
・日常の中で リセットとアイデンティティの切り替えをする
・大切な場面での 状態管理(状態が崩れているのに気づいたら すぐに戻す)
・日常の小さな場面で 「やることを決めて宣言し やりきる」を繰り返す
遠方よりお越しの受講生さん お疲れ様でした!
近場のみなさんも お疲れ様でした。
5月のワークもよろしくね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座
満員御礼!!◆対人支援者のための状態管理特別ワークショップ
対人支援をする人が 自分の技術やスキルが 機能するために必要な本当の状態管理を学びます。あっというまに 個人セッション ワークショップともに満席となりました1 http://www.heart-muscle.com/2117
◆ 「保健室コーチングDVD」
お待たせしました! いよいよ 発売になりました。わかりやすいパワーポイント付きで 楽しく学べます。
姫先生のブログの読者は ハートマッスルからへの注文で 安くご提供できます。
詳しくは http://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/07302b49c8fefe8b9f07da28d85136ef
◆エンパワーメントNLP7日間コース
NLPの重要な概念を 脳科学と身体波動論の視点から より深く 楽しく 知徳・体得していただくことができます!人生そのものに変化を起こしませんか? http://www.heart-muscle.com/2076
◆いよいよ販売開始!「保健室や教室、自宅で使える楽しい質問カード」
3月31日までのお申込みがお得! http://nagoya-nlp-edu.jp/1050
◆残部わずか!!!保健室コーチングベーシックコーステキスト 一般販売が大好評です。ぜひご購入下さい。師匠 山崎啓支さんからも 絶賛していただきました。NLPをベースとした人間理解とアプローチの方法がわかります。詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/text
◆ハートマッスルトレーニングジムの年間スケジュール 講座別年間計画のページをリニューアル! 目的の講座のスケジュールを見つけやすくなりました。http://www.heart-muscle.com/contents/scheduleh-m
◆平成24年12月までの月別スケジュールもUP! 月別の講座がわかります。講師依頼、個人セッションの依頼もこちらを参考にしてね。http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule%20calender.html
◆姫先生(桑原規歌)への講演依頼はこちらから
携帯からご覧の方は こちらから応援してね!
エンパワーメントNLP 2日目は 昨日と違って 元気いっぱい すっきりです。
今日は 午前中に 自己肯定感、自分を受け入れるという話を お得意の仮面ライダー電王のお話を使って 説明しました。
受講生さんに 「仮面ライダーの話になると目つきが変わる、うれしそう」と 言われてしまいました。(笑)
自己肯定感とか 自分を受けいるって ちゃんと説明されているようで されてなくて 本質的な自分と変性自我やパートとの分類がされないままに 「自己イメージを高める」とか「じぶんはじぶんのままでいい」なんて言われているように思っています。
そんな状況の中で ポジティブがよくて ネガティブはダメ みたいな 二元論が存在するのも 混乱を招く原因でしょうか??
さてさて 2日目の内容は
ラポールやペーシング、 VAKワーク 観察力アップトレーニング アソシエイト ディソシエイトの概念を使ったリフレーミングワークなど
その間に FINFのワークを入れました。
最初は 昨日 レクチャーした FINFの概念をもとに 無意識レベルでの情報交換(想念などの情報)を 体験していただきました。
会社で いやなことがあって その想いをひきづったままで 自宅に帰った時と ちゃんとリセットして アイデンティティの切り替えをしたときとでは まったく家族の反応が違うというワーク
Aという人と かかわって その情報を残したまま Bという相手に関わると Aさんの情報を持ったままなので もしも AさんとBさんの関係性が悪ければ 自分がどんなにBさんと仲良しでも Aさんの情報を残したままに Bさんのところにいけば 無意識レベルで受け入れられないという反応が起き いつもの自分とBさんの関係のようにならない・・・でも リセットしたら 何のわだかまりもなくスムーズにいく
スキルとしてのコミュニケーションが機能する前段階の 潜在意識 肉体レベルの 情報交換のしくみ リセットの仕方 アイデンティティの切り替えの方法を学んでいただきました。
また FINFによって 自分の状態を整えるという方法を使って 依頼したり 断ったりという状況がどれくらい変わるのかを 体験していただきました。罪悪感なく断れる、お願いできるという変化が起きていました。
傾聴における状態管理では 面白い体験をしていただきました。
相手を「助けてあげるんだ!」という強い思いを持って 相手の感情と同一化した状態で 傾聴した場合では 相手が持っている負の感情が「増幅」されていくという体験をしていただきました。そして 傾聴する側が 自分の状態をニュートラルに保った傾聴では クライアントが自ら客観性を取り戻していきました。
「おうむ返し」という同じスキルを使っても 深いレベルの状態管理ができていないコーチ、カウンセラーが 使う「おうむ返し」は相手の負の感情を増幅させてしまいます。しかし 深いレベルでの状態管理ができているコーチ、カウンセラーが 話しを聴くと 相手は客観性を取り戻すことができます。
つまりは スキルが機能する分かれ道は深いレベルでの状態管理ができているかどうか? 裏の想いは 増幅されて 現象化します。
聴き手は ニュートラルにと言われても 具体的には体感的に獲得するしかなかったのですが
NLPとFINFの考え方を 体験すると 状態管理の本当の意味を理解し 活用することがきます。(やるかやらないかは 自分次第ですが・・・)
瞬間的に 状態を整えたいときに エクセレントサークルなんて出している暇ないし
アンカリングは 深いレベルの状態とつなぐことは やりようによっては 可能かもしれませんが・・・・
スキルどうのこうのより 深層レベルで何が起きているのかに ちゃんとむきあうことの方が大切ですもの。
個人の現状で起きていることをテーマしたFINFのワークでは 他の受講生さんに役割を演じてもらいながら 疑似状況を作って 深いレベルで何が起きているのかを 見て 気づきを得るワークも3例ほどやりました。カラダの反応は正直なので それをもとに 何が起きているのかを見ていきます。このワークでは かなり厳しいことをいっちゃいます。(知る人ぞ知る ミニ小窪になってしまうのです)
それにしても カラダが持っている記憶は 面白いほどの動きを させてしまいますね。
がんじがらめのワークにチャレンジしてくださった(無理やりそのバージョンに持っていかれた?) Yちゃん お疲れ様!
決めた状態で 「やる!」と決めた時は まったく動きが違います。
お宝役になってくださったGさんが 「気迫が違っていた!」と 感想を言っていらっしゃいました。
第2講までの 宿題は・・・・・
・日常の中で リセットとアイデンティティの切り替えをする
・大切な場面での 状態管理(状態が崩れているのに気づいたら すぐに戻す)
・日常の小さな場面で 「やることを決めて宣言し やりきる」を繰り返す
遠方よりお越しの受講生さん お疲れ様でした!
近場のみなさんも お疲れ様でした。
5月のワークもよろしくね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座
満員御礼!!◆対人支援者のための状態管理特別ワークショップ
対人支援をする人が 自分の技術やスキルが 機能するために必要な本当の状態管理を学びます。あっというまに 個人セッション ワークショップともに満席となりました1 http://www.heart-muscle.com/2117
◆ 「保健室コーチングDVD」
お待たせしました! いよいよ 発売になりました。わかりやすいパワーポイント付きで 楽しく学べます。
姫先生のブログの読者は ハートマッスルからへの注文で 安くご提供できます。
詳しくは http://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/07302b49c8fefe8b9f07da28d85136ef
◆エンパワーメントNLP7日間コース
NLPの重要な概念を 脳科学と身体波動論の視点から より深く 楽しく 知徳・体得していただくことができます!人生そのものに変化を起こしませんか? http://www.heart-muscle.com/2076
◆いよいよ販売開始!「保健室や教室、自宅で使える楽しい質問カード」
3月31日までのお申込みがお得! http://nagoya-nlp-edu.jp/1050
◆残部わずか!!!保健室コーチングベーシックコーステキスト 一般販売が大好評です。ぜひご購入下さい。師匠 山崎啓支さんからも 絶賛していただきました。NLPをベースとした人間理解とアプローチの方法がわかります。詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/text
◆ハートマッスルトレーニングジムの年間スケジュール 講座別年間計画のページをリニューアル! 目的の講座のスケジュールを見つけやすくなりました。http://www.heart-muscle.com/contents/scheduleh-m
◆平成24年12月までの月別スケジュールもUP! 月別の講座がわかります。講師依頼、個人セッションの依頼もこちらを参考にしてね。http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule%20calender.html
◆姫先生(桑原規歌)への講演依頼はこちらから