姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

保健室コーチング基礎講座 札幌会場 受講生の感想です

2012年10月08日 | 保健室コーチング
にほんブログ村></strong>育問題へ ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね


 
 楽しかった札幌 3泊4日!

 3日目は 赤レンガ旧北海道庁の内部を見学☆ 無料です!
 
      

←時計が壊れたのでついでに買った!

 
 そして そのあと 会場の「かでる」へ!


  

 今日は、保健室コーチング基礎講座 札幌会場に参加してくださった方々の 感想をご紹介します!


 ≪参加者の感想(掲載OKの方のみご紹介)≫

○北海道に来ていただいて 本当に良かったです。自分でも普段に意識していないような内面のことや 子どもと接する時の癖など 新たな発見がたくさんありました。特にニュートラルでいることは難しいですが、意識してみようと思います。子どもの状態や周りの人に振り回されることなく自分の想いに未意を傾けられるようになりたいと思いました。学んで終わりではなく、この気付きを生かしていくことがスタートだと思います。「夏休みの自由研究」のような気持ちで学んだことを使っていこうと思います。同じように「学びたい」と集まってくれた先生方に体験感謝しています。2日間 あっという間でした。これから何回もテキストを読み返したいと思います。本当にありがとうございました。(K先生)

○自分自身のコーチングのクセをあらためて気付かされる内容でした。「受容を飛び越えで相手の感情に同一化する傾向があること」「話の内容を聞きすぎてしまうこと」等江g勉強になりました。教育の現場で働く先生達には非常にためになるセミナーだと思いました。ぜひ今後とも北海道で広げてください。もう一つの気付きは、リバウンドのことです。変容は時間をかけてやること・・・ですね。(Iさん コーチ)

○養護教諭向けのコーチングを以前から学びたかったので今回受けることができて良かったです。今まで保健室=カウンセリングという思いで子どもと関わっていたのですが限界を感じていました。NLP、保健室コーチングはカウンセリングとコーチングを両方行う方法なので 学ぶことでとても得るものがありました。子どもたちのためにと、この研修を受けたのですが、自分の心と体がいやされ はげまされ、自分が陥りがちな癖が分かり、具体的な方法も知ることができ 本当に良かったです。(SH先生)

○「保健室コーチング?へー~ NLPの勉強ができるんだ」と思いながらHPを見ていました。以前 テキストを購入させていただきましたが、私の頭では簡単に理解できず でも取り入れてみたい、やってみたいと思っていました。しかし 研修会は本州ばかりで遠いなぁ 無理だなぁと思っていただおで 札幌で?!と情報を入手した時は 一瞬迷いましたが 次に考えた時に 「よし 参加しよう」と決めていました。NLPとは? アソシエイト・ディソシエイトとは?~始まり、最後に未来にアソシエイトするワークまで たくさんの体験を取り入れていただき、学校での生徒からの相談で 話を聞くだけでなく その一歩先にできることが見えてきたので 気持ちが楽になりました。そもそも NLPに興味を持ったのは 「やりたいのにやれない自分をなんとかしたい」から始まりましたので、(保健室コーチングは)自分の内面や感情をコントロールするのにも参考になることがたくさんあり、本当に良かったです。桑原先生に自分もコーチングしてもらってもっと進化した自分になりたいですが、お磯がそうですのでまずは 自分で何とかしてみたいです!(SA先生)
 
○2日間楽しく 参加させていただきました。保健室だけでなく、父母の方々 先生方にもすぐに役立つ 実践的な講座だと思いました。北海道の子どもたちの未来が保健室から変わり始める予感を覚えました。ぜひまた 北海道に来ていただきたいです。(STさん ビジネス研修講師)

保健室コーチングDVDを購入し、脳のしくみから説明されるのがスーッと入ってきたので 直接体験してみたいと思いこの講座に参加しました。焦点を変える質問の仕方やワーク、問題の本質に迫る質問、アソシエイトでイメージする体験など、生徒をプラス思考に向かわせることができそうなアイディアがいっぱいで 休み明けの保健室が なんだか楽しみです。もう少し詳しく学んでいこうと思っていますので よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
(M先生)


◎(受講後数日後の様子をシェアしてくださいました)受講後、現場に戻ってまだ数日ですが、自分なりの変化があるような気がしています。
自分の中に一本の柱をしっかりと立てて周りの人と接すると、不思議な力が湧いてきて、確かに苦手な人と接してもダメージが少ないです。そして以前より子どもたちと向き合おうという気持ちが生まれ、そのせいか、子どもたちが私の話に耳をかたむけてくれているような気がします。子どもの発言も以前より冷静に整理しながら聞けているような気がします。アソシエイト、ディソシエイトについても意識できています。(自分なりにですが…)今回、私は自分自身を責めるタイプであることに気付きました。責めることで自分を奮いたたせていると勘違いしていました。自分のだめな所はいくらでも言えて、よいところはすぐには浮かばない状態でした。鏡を見て自分に大好きと言うと、吐き気まではしませんが、胸が苦しいんです。自分を認めてない私が子どもたちに何かを言っても、なんか伝わった感がなかったんですが…、講座を受けてからは以前より伝わっているような気がしてなりません。今後も向上心を忘れず勉強していきたいと思います。今までコーチングの本を読んでもイマイチ頭に残らなかったのですが、講座で頭と体で感じることができてよかったです。2日間ありがとうございました。


・・・・・・ みなさん ありがとうございました。

 今回のご縁で 北海道での本格的活動を始めていきたいと思います。

 本当にありがとうございました。

 


************************************

◆保健室コーチングベーシックコース 千葉・長野会場 募集中!
http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching02

◆保健室コーチング基礎講座 愛媛会場  募集中!
・愛媛会場 http://nagoya-nlp-edu.jp/1179

◆波動ワーク名古屋会場 12月講座は 「状態管理2」 詳細は こちら
 お申込みは http://form.os7.biz/f/d2b2c0e0/

  
 新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」は大好評です!ありがとうございます。

◆桑原規歌への講師依頼は ハートマッスルトレーニングジムのHPから 直接お願いいたします。特に養護教諭研修会等に関しましては 詳細に打ち合わせをしたいため、エージェント(講師派遣サイト)臥絡むと連絡が取りづらくなりますので よろしくお願いいたします。 講師依頼は http://form1.fc2.com/form/?id=387815

年間スケジュール 更新しました!  http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule.html
  

◎◎ホームページに「教材、テキスト グッズ販売ページができました。ご覧くださいね~◎◎
  保健室コーチングDVD 楽しい質問カード、講演CD、保健室コーチングテキストを販売中!
http://heart-muscle-nlp.sakura.ne.jp/

 
 



 
 

最新の画像もっと見る