(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは
「違う結果を得たいなら〇〇を緩め、違うやり方をする」です。
以前は、このやり方でうまくいったのに
最近は、物事が動かなくなった
こんな時、意地になって
過去のやり方に固執してしまうことはないでしょうか?
そんな時、ついつい、口にしてしまうのが
『最近の子どもは・・・』
過去はこの方法でうまくいったのだから
自分のやり方は間違っていない
だとしたら、その原因は、周囲にある
そう考えてしまいがちですね。
過去の成功体験は、
それはそれで素晴らしいことですが
過去に常識であったことが、変化が激しい今の時代には
通用しなくなる、常識と言えなくなってくるということはよくあることです。
同じやり方を続けるだけで、周りばかりを変えようとしても
うまくいきません。
新しい方法に向かうとき、そこに抵抗が起きるのは当たり前。
やり方を変え、新しいやり方にシフトするには、
それを止めている自分の「ビリーフ」(思い込み、信じ込み)に気づく必要があります。
なぜなら、ここが土台になるから。
土台が古いままで新しい家を建てても、土台が耐えられず
家もろとも崩れてしまうから。
ビリーフの表現はいろいろあります。
『~しなければならない』
『●●とは~するものだ』
『△△してはいけない』
『□□すると~になる』
『〇〇すべきである』
意識できるものは簡単に緩めることができますが
自分にとってあまりにも当たり前すぎて
無意識に刷り込まれたものは、少々手ごわいです。
ビリーフは悪いものではなく
常に自分を守ってきたものですが
ビリーフに気づき、それが制限となっていることを
理解できると
そんな風に思っても思わなくてもいいんだ!
例外があるんだ!
それを選んでもいいんだ!
などのように思考が変わってきます。
ただ、ビリーフは、体に染みついたものですから
ことあるごとに、抵抗してきます。
それでも、それでも、とやり続ける。
それは、気力や根性論でやるのではなく
ビリーフを緩めながら、新しいやり化を継続するためには、
客観的に伴走支援する人が必要です。
コーチングは、行動支援をメインとしていますが
相談者がゴールに向かって
1つ1つ行動をしていく段階で
時に動けなくなる、とまってしまう時があります。
その時には、ビリーフを丁寧に扱います。
この時には、カウンセリングアプローチになります。
保健室コーチングは、コーチングとカウンセリングを
区別することなく、活用します。
カウンセリングかコーチングかという
区別すること自体、手放しています。
そして、次のようなことを大切にします。
-------------------------
今、この相談者に必要なアプローチを判断できること
そのための具体的なアプローチ法(言語・体感・身体・教材メソッド)
を的確に活用すること
------------------------
そのためには、支援者自信が
今までの相談活動の既成概念を超えた人間理解を深めること
脳と言葉と体と行動、目標達成の理論を
自分の体験を通して、理解していくことです。
それでは、今日も
素敵な1日を!
p.s.1
HMレジリエンスメソッド活用講座(オンライン)
11月も開催します。講師は、保健室コーチングトレーナーアソシエイトで
公認心理師 能代寛子先生です。
https://heart-muscle.com/post-23190/
p.s.2
教材の活用や養護教諭の先生のIT活用能力
保健だより、メルマガのより詳しい説明の音声データや動画で
みなさんの多面的な仕事力、人間力を高めるコミュニティが
11月にオープンします。こちらで案内しています。
https://heart-muscle.com/info/info-23148/
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2022年10月25日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
公式LINEアカウントでつながると、ブログの更新情報や講座の情報が最速で届きます
↓ ↓ ↓
------- ご案内 -------
★ 中部動画配信研究所さんのインタビューを受けました!
★ 11月3日 新潟県佐渡市で講座を開催します。
きせかお・ぼやきすごろく・ほめほめすごろく・ドリームすごろくの
効果的な活用方法と脳科学に基づいた教育相談についてお伝えします。
★新教材について、中部経済新聞社に取材を受けました。
★弊社のレジリエンスボードゲームがYahoo!ニュースで紹介されていました。
★HMレジリエンスボードゲームの詳細