姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

名古屋市の小学校での教員向けコーチング研修2回目

2010年09月02日 | 講演・研修・講座・セミナー



 8月31日に 昭和区 滝川小学校で 教員向けコーチング研修第2回目を行ないました。

 翌日から 2学期!という 時期に  よりよい2学期のスタートを!という先生方のお意気込みが伝わってきました。

 第1回目は、大雑把にハートマッスルがお伝えしているコーチングの基礎となる 脳のしくみとことばや非言語の関係など ゲーム&ワークで 楽しく学んでいただきました。

 2回目は、前回やった呼吸のペーシングを しっかりと体験していただき、これを 実際の学級経営の中で あるいは 子どもたちとのかかわりの中で 具体的に同活用するか、などもお伝えしました。

 共感能力が高い先生が多く、本当に 「呼吸ペーシング」が お互いの間に創りだすラポールを体感してくださった先生がほとんどでした。

 ステキです~。

 ことばが、相手の中に入っていくためには、

 まずは、深いレベルで 相手が心を開いている状態を作ることが必要です。
 
 それは、基本的には 「DO」ではなく 「BE」の部分です。

 ラポールを取るためのスキルだけを使っても 機能しないことがあります。
 手法は意識だから あり方は無意識レベルのものだからです

 さて、その後 今回の本題である「質問」を体感していただきました。

 コーチングにおける「質問」が日常に使っている「質問」とどうちがうのか?

 自分で考える週刊のない子どもたちに、コーチングを活用していくためにどのようにアプローチしていくか

 また、指示命令なしに 相手の行動の方向性を相手に決めさせていくためのかかわり方

 スモールステップで脳に負担をかけずに 意欲を持たせながら 確実に願う方向に心を向けるためのかかわりなど

 先生方にグループになっていただいたり、ペアになっていただいたりしながら、

 実際に体験していただきました。

 先生方、元気です! 

 ワークも盛り上がって、教室中に元気な声が響いていて とっても楽しい1時間半でした。

 校長先生も 職員とひとつになって 率先して参加してくださっている姿がとっても印象的で

 「人」の温かさが伝わってくる学校だなぁと 感じます。

 次回は 1月末で 時間があきますが、これまた 楽しみです。

 滝川小学校の先生方、いつもたくさんのご配慮を頂き 本当にありがとうございます。

 

 ***************************************************************

■エチカの鏡に出演された灰谷孝さんを招いての「発達支援に関わる人のためのブレインジム講座」11月27日

日時:平成22年11月27日 (土) 10時から17時
会場:名古屋市港区 名古屋港湾会館新館 (名城線/名港線 名古屋港駅下車3分)
受講料:25000円 (保健室コーチングベーシック受講者 20000円)
ペア割引 23000円
定員:一般教員枠 5名  養護教諭枠 10名 一般枠  5名
  発達障害と言われる子ども達にブレインジムを!その効果を実感しませんか?
講師:灰谷 孝 4/25(月)フジテレビ系「エチカの鏡」でブレインジムを紹介。
現在大ブレーク中!米国教育キネシオロジー財団認定ブレインジムインストラクター/(財)生涯開発財団認定プロフェッショナルコーチ/米国NLP(TM)協会認定トレーナー/株式会社ビジョンパートナー代表取締役。
申し込み:コチラから

 
■保健室コーチング基礎講座 全国7都道府県で開催中
http://nagoya-nlp-edu.jp/hokenn/hoken-7-kiso.html

■6月に延期した 保健室経営力UP講座 10月に開催!すでに 半分の席が埋まっています。http://nagoya-nlp-edu.jp/kyouiku/hokensitukeiei-em/hokensitukeieiryokuup-em.html

■姫先生のハートマッスルセッション(個人セッション)はこちらのページをご覧ください。
http://www.heart-muscle.com/?page_id=6

■NLPの個人レッスン、グループレッスン始めました!
http://www.heart-muscle.com/contents/nlp-l/nlp-l-1.html


■桑原規歌(姫先生)への講師依頼のお問い合わせは こちらです
http://www.heart-muscle.com/?page_id=14
 
 


最新の画像もっと見る