岐阜県坂祝中学校で 部活動担当者・社会人コーチ向けの講演をさせていただきました。
テーマは 「部活動における大人のありかた ~脳科学コーチングで 子どもたちの能力を高めよう~」
連休のはざま、しかも19時開催の会でしたが
教員の方々 社会人コーチ(部活動指導のお手伝いをされている地域の方) 保護者の方、地域のスポ少指導者・・・などなど たくさんの方々が参加してくださいました。
部活指導やスポーツ指導だけでなく、教科指導、家庭での子育て、会社での部下指導など オールマイティに活用できるエッセンスをお伝えしました。
わずか1時間のお話しということで エッセンスをお伝えできるよう いつものように おしゃべりタイムやゲーム、ワークを取り入れました。
スポーツに携わっている方って やっぱり元気です。
みなさんとっても明るくて 反応もよく 楽しく講演させていただきました。
ありがとうございます。
講演の中では つぎのようなこと 参加型講演のかたちで おはなしさせていただきました
・部活動において 子どもたちの能力を引き出すために何をしたらいいのか?
・そのために知っておくべき脳の仕組みとは?
・大人の想いが子どもたちに与える影響とは?
・パフォーマンの発揮に影響する内的条件とは?
・プレー中のミスなどをいつまでも引きづる子に どう対応する?
・脳が理解しやすい指示の出し方は?
・思考を前に向かせるためのコトバがけとは?
・目標を達成させるための指導者(大人)のことばがけとは?
・・・・・・・
などのお話をさせていただきました。
参加してくださった先生方、地域の社会人コーチ、お母さんたちの 主体的なワークやゲームへの参加 反応のよさはもちろんですが
私が感動したのは 校長先生の教育者としての視点や想いでした。
校長室には1時間ほど前から 雑談の中でいろいろなお話しをうかがったのですが
地域力、つながりというものを 大切にされ
たんに形ではなく どうやって わかりあっていくのか どのようにして連携していくのか
人の力、というものを 心から信じていらっしゃるその「あり方」に 深く感激してまいりました。
今回の企画も 校長先生の想いが随所に感じられました。
「同じお話を 立場の違う人間が 一緒に聴く
そのことによって それぞれのたちばで どのようにしていけば よりよい教育の成果となるのか
ということを 子どもたちに関わる人みんなで考えたい。。。」
素敵な校長先生に エネルギーをたくさんいただきました。
そして 講演を聴き来てくださったみなさん 本当にありがとうございました。