(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
生きづらさを生きるチカラに変換するメソッドを提供しています!
今日のテーマは
「制御不能と感じる中での自己選択~西加奈子さんの乳がんとの8か月~」です。
9月2日『世界一受けたい授業』に、直木賞作家の西加奈子さんが出演されていました。
自身のガンについてのお話だったのですが、保健室コーチングや波動理論と大いにリンクしたので
ご紹介したいと思います。
■かわいそうな人として扱われなかった
番組では、西さんが、移住先のカナダ・バンクーバーで、2021年夏、乳ガンを告げられ、
そこからの8か月について、お話をされていました。
あっさりとガンを告げられたということや
カナダの看護師さんが、関西のノリで
「ガンなんやー」「ほな、治そうな」という感じで、
その笑顔がとても救いになったと話していらっしゃいました。
8か月の闘病生活やガン切除の手術でも
一貫していたのは、看護師も医師も
「ガンを患っているかわいそうな人」という扱いを一切しなかったということ。
これは保健室コーチングでお伝えしている
「人は扱ったようになる」という理論につながります。
このお話の中で、西さんは
『かわいそうかどうかを決めるのは、自分が決めること』
とおっしゃっていました。
カナダでガン治療をすることで、様々な戸惑いはあったそうですが、
『この国は、自分でできることは自力で何とかするのが当たり前』という社会であることに気づいたといいます。
これについて、日本の医師・高尾美穂さんは、
『日本は、専門家に専門以外の部分まで完璧を求めすぎます。
病院に行ったら、何から何まで面倒みてくれて当然と思いがちだけど、そうじゃない。』という話をされていました。
これ、学校現場でも起きることでもありますね。
人に求めると、実は自分自身が苦しくなるし
してあげることを喜びにしすぎることが、双方のマイナスになることすらある。
西さん自身も、当初は「被害者意識」があったそうですが、
「そうじゃないと思うようになった。自分の命なんだから、本当は自分で守るのが当たり前」
と気づきます。
これも「自分がきめる、自分が主で生きる」という保健室コーチングの理論とリンクします。
さらに、高尾医師のお話も、保健室コーチングでお伝えしていることともリンクしました。
「病気になって、何がいけなかったの?と考える必要はない。病気になったという事実に納得することも大事。
私たちの行動はたいてい頭が支配していて、こうしたほうがいいだろうという判断で選んでしまう。
本当は望んでそうしているわけではないのに、自分がそうしたくてしていると思い込んでしまう」
■漢方は治療の妨げになるからやめてと言われ・・・
抗がん剤投与が始まったある日、
医師に「漢方は抗がん剤の妨げになる可能性があるからやめてほしい」と言われたが、
それが心の支えとなっていた西さんは、「それはできない」と伝えます。
すると医師は、「OK!決めるのはあなた。あなたの体のボスはあなただから」と承諾したそうです。
これもすごいなと思います。
常に、決める主体は、患者自身であるということ。
選択ができるということは、尊重されて、権利を与えられているということですよね~。
その選択を自分でできるかできないか・・・
それは、自分の人生の主導権を自分で持つ覚悟があるかどうかということではないかと
桑原は考えます。
■両乳房と乳首も切除!やっと世間の常識から解放された!
手術の際は、迷うことなく両乳房と乳首を切除した西さんは
番組の中でこうおっしゃっていました。
夫もどう感じるだろうか?も考えた。
しかし、この体は夫のものではなく私のもの。
世の中の女性たちがどれほど世間にそう思わされているのか
女性だから、〇〇だから、▲▲だから、
こうあるのが正しい、幸せ。普通。常識。
これを手放した西さん。
西さんは、全部切除して、やっと自分が作家として伝えてきたことを
自分自身が身をもって体験したとおっしゃっていました。
■制御不能、コントロール不能という絶望感から脱出するには
番組を見て「私たちが感じている常識は、誰のものだろう。
私は本当に、自分が自分で選択した人生を生きているのか」と
改めて、考えました。
自分の状況を「制御不能(コントロール不能)」と感じると
人間には「あきらめ」や「絶望感」「怒りや悲しみ」が生まれます。
しかし、そんな状況の中でも
「自分で選択して、決めて、自分が行動できることがある」
ということがわかると人間は希望が生まれます。
当てつけや復讐という行動ではなく、自分の人生を取り戻すための行動を
するということですね。
また機会があれば、そのことについても
書きたいと思います。
それでは、今日も素敵な1日を!
p.s.西さんのがん闘病をつづった作品はこちら
それでは、今日も素敵な1日を!
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2023年9月4日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
p.s.保健室コーチングベーシックコースの説明資料が無料でDLできます。
こちらのサイトからどうぞ! ↓ ↓ ↓
LINEでブログの通知や講座の最新情報を受け取りたい方
↓ ↓ ↓
講座等の最新情報
━━━━━━━━━━
1期参加者が絶賛! 講師が開発したツールがすごすぎる!
https://heart-muscle.com/post-24682/
【オンライン 10月開講/アサーション講座~自分らしい在り方・関わり方を磨く~】
全10回+グループコンサル2回+アーカイブ+特別プレゼント付き/
https://heart-muscle.com/post-24628/
【対面 11月開講/保健室コーチング東京6期】
https://heart-muscle.com/post-24585/
【アイシン波動トークライブ『小脳と網様体が活性化?!』アーカイブ】
https://youtube.com/live/W2cnNHlhsAM