![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/f9f857736510114f1cb35f1fe44552cf.png)
(株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原規歌(朱美)です。
今日のテーマは 「 不妊治療から妊活へ ~妊娠する力~ 服部雄志さんの書籍より」です。
芝蘭友先生の同じ門下生であり、
同じく遠藤励起先生からご指導を受け
同じ日に同じ出版社から出版した
服部雄志さん
薬を売らない薬屋さんんとして
とてもユニーク且つ揺るがない信念のもと
お仕事をされています。
服部さんの活躍は
芝蘭友先生からも何度もお聞きしておりました。
そして、桑原自身、養護教諭時代に、「性教育」に取り組んできたこともあり
本が届くのをとても楽しみにしていました。
早速、読ませていただきました。
うん、うん、とうなづきながら!
もちろん、桑原はもう還暦を迎えた身なので
これから妊娠しようということではないのですが、
これまで、メディアにも何度も取り上げられた
服部さんの根底に流れる考えを知りたい!
と思ったからでした。
一言で言うと、妊活している人はもちろん
人生を豊かに生きたいと願う人のための本でもある
ということです!
桑原がヒットした部分をかいつまんで
書いていきたいと思います。
■「不妊とは病気ではなく状態である、この状態からどう抜け出すか」
これは一番にヒットしたフレーズです。
桑原も、常々、「病名」をつけることで、その人の心身にマイナスの影響があることを
受講生たちに伝えてきました。
多くの方が、病名がつくとその病名と自分自身を同一化してしまうのです。
しかし、「今、一時的にこの状態である」と捉えることで「その状態は変えることができる」という
認識に変わります。
つまり、常に変化し続ける私たち人間の時間の流れの一時期であるという捉え方になる
ということです。
病名を付けることは、それを、固定化してしまいますが、状態であるととらえることで、変えることができると、潜在意識が受け取るのです。
保健室にやってくる子どもに対しても、「ボクは喘息です」という子に対して「喘息という症状が出ているだけだよね」と言い換えます。自分と病名を同一化すると、治りが悪くなるからです。
■妊娠する力を高める/生命力を高める
不妊を治療するという対処療法より、土台となる生命力、妊娠する力を高めることの方が、その人の人生そのものが豊かになり、結果としてより健康な子どもを授かることになる!ということ。
このフレーズも、桑原が、保健室コーチングで伝えていることとリンクしました。
私の講座でも、子どもの悩みをなくそうとするより、土台となるレジリエンス(しなやかに生きる力)を高めることが必要!ということを、お伝えしています。
学力も同じ。どんなに高額な塾に入れて点数が取れたとしても、土台にある「生命力」「生きる力」がなければ、その学力を、十分に生かすことができないのです。
■メカニズムを知る
そう!そう!と思わず声を出してしまったのがこのフレーズ!
「ものごとのなりたち、メカニズムを知れば、どこにつまづいているかわかる」と本書では書かれています。まさに、これも、桑原が保健室コーチングで伝えていることでもあります。
多くの人が、仕組みを理解しないまま、今の苦しい状況から逃れるため(あるいなクライアントの苦しみを消すため)のスキルや手法を手に入れようとします。
こういう考えの人は、まず、うまくいきません。
それよりもちゃんと仕組みを知って、そこからどうするのかということが一番大切なこと!
そしたら、別の問題が起きた時も、その仕組みからどうすればよいかが分かるからです。
■「気」をどう使うか
この本は、東洋医学的な考え方が根底にあり、その部分が、桑原が学ぶ「波動理論」ともつながりました。
まさに、見えないけれど確実に存在する「気」
この大切な「気」をどこに使うか?ということは、桑原も日々気を付けていることです。
服部さんは、「気」を大切に扱うことで、体を温め、血液を流し、病気から守ると書かれていて、そのために具体的にどうするかも詳しく教えてくださっています。
養護教諭の先生が、子ども達の保健指導に役立ててもらえるなぁと感じました。
■夫婦関係の大切さ
私の著書にも、夫婦関係の大切さを書きましたが、やはり同じように服部さんもここに触れていらっしゃいます。しかも、かなりのページを割いて、この部分を熱い思いで書いていらっしゃるのは、これまでに何組もの妊活にかかわってこられた経験と深い洞察力があってこそだと思います。
・・・・・・
このほかにも、生命力を高め、心身を豊かにするために何をするのかということが
たくさん書かれています。
「できない理由を探すより、今できることを!」という服部さんの言葉が力強い!
桑原の本も併せて読んでね