キムコと言っても冷蔵庫の脱臭剤のことではなくスクーターのブランドの事である。
台湾の光陽工業のブランド名KYMCOはKwang Yang Motor Co.,ltdの頭文字を取ったものだ。
北京語ではguang yangと表記するが台湾語ではKwang Yangと表記するのだろう。
北京語にkwangというピンインはなかったはずだ。
話が横道にそれたが光陽工業は台湾の二輪車産業の雄で元々はホンダのoem生産をしていたが90年代に技術提携を打ち切り自社ブランドを立ち上げたのだそうだ。
そのキムコのグランディンク150というスクーターを会社の人から譲り受けた。
震災時の教訓を生かし渋滞や電車の間引き運転等に備えるためである。これからも何が起こるか分からない。
あったら良かったとか、しておけば良かったというようなことを喉元過ぎれば熱さ忘れるにならないように手配したのだ。
震災から1ヶ月が過ぎそろそろ様々ことを忘れ気が緩んでくる。これからが大切だ。復興はこれからである。
追伸:何十年ぶりで2輪に乗ったがコワイコワイ・・
台湾の光陽工業のブランド名KYMCOはKwang Yang Motor Co.,ltdの頭文字を取ったものだ。
北京語ではguang yangと表記するが台湾語ではKwang Yangと表記するのだろう。
北京語にkwangというピンインはなかったはずだ。
話が横道にそれたが光陽工業は台湾の二輪車産業の雄で元々はホンダのoem生産をしていたが90年代に技術提携を打ち切り自社ブランドを立ち上げたのだそうだ。
そのキムコのグランディンク150というスクーターを会社の人から譲り受けた。
震災時の教訓を生かし渋滞や電車の間引き運転等に備えるためである。これからも何が起こるか分からない。
あったら良かったとか、しておけば良かったというようなことを喉元過ぎれば熱さ忘れるにならないように手配したのだ。
震災から1ヶ月が過ぎそろそろ様々ことを忘れ気が緩んでくる。これからが大切だ。復興はこれからである。
追伸:何十年ぶりで2輪に乗ったがコワイコワイ・・