京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 6/1の拝観報告2(妙心寺 天球院)
写真は、玄関
河合神社を後にして、車で下鴨本通→河原町通→今出川通→一条通を経て、妙心寺の北総門へ向かいました。
目的は当然、天球院の特別公開です。
9:45頃着きましたが、誰もおらず。
10:00の開門時でも6人ぐらい。
意外と少なかった印象です。
内部の詳細は、既に本編を掲載済みです。
・妙心寺24 特別拝観19 天球院
個人的には想像していた以上に見せて頂けたなと思いました。
僕のような庭園派は30分ぐらいの滞在でしたが、普通は1時間ぐらい、長い方だと3時間ぐらいおられるそうです。
取りあえず今回は、明日明後日まで。
是非週末に行ってみてください。
今回見逃しても、今後も春と秋の年に2回同様の公開をする予定らしいので、今回見逃した方は秋に。
しかしその場合、今後2016年までにすべての襖絵を順次高精度デジタル複製に替えていかれますので、遅ければ遅いほどホンモノが少なくなります(笑)。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
アクセス(京北散策1)
写真は、簡易地図
京北町(けいほくちょう)は京都市中心部から約40㎞も北ですが、右京区なので京都市内です。
この京北町には常照皇寺を始め、福徳寺、春日神社門前の黒田百年桜と桜の名所が目白押しです。
これらを順にご紹介します。
アクセスは、バスもありますが、非常に本数が少ないです。
乗用車で行くのがいいでしょう。
アクセス
天神川通を北上していくと、「仁和寺」の西側の福王子の交差点に来ます。
ここから天神川通が周山街道こと国道162号線になります。
これを進み「神護寺」、「高山寺」を通過して、さらに162号線を直進します。
やがて京北町内で、国道477号線との交差点に来るので、ここを477号線へ右折します。
左手前の角にある“ウッディー京北”という道の駅が目印です。
ほぼ何もない山道に突然現れる大きな建物ですので、絶対に見落とすことはないです。
ここからさらに477号線をひたすら直進します。
やがて477号線本線は道なりに右折しますが、ここを直進した先が「常照皇寺」になります。
案内が出ているので大丈夫です。
福王子から常照皇寺までが32km、途中で右折するウッディー京北から常照皇寺までは7.5kmです。
京北散策2へ
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )