京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 10/5の拝観報告7(サントリー 長岡ビール工場)
写真は、濾過の工程
先の大念寺で山崎 第1弾は終了。
残りの山崎は、今後の第2弾で参ります。
その第2弾は、大山崎山荘+聴竹居〈大山崎のモダンライフ探訪ツアー〉です。
アサヒビール大山崎山荘美術館(庭園内非公開施設含む)と聴竹居がセットですので、ちょうど今回抜けている部分です。
それに山荘美術館の庭園内非公開施設も入っていますしね。
詳細はコチラへ。
見つけた時点でアマデウス会では告知をして、希望者の申し込みを済ませました(笑)。
しかし先日再度みてみたら、既に締め切られていましたね。
情報公開が遅くなって、スイマセン。
さて国道171号線に出て北上し、勝龍寺の交差点で左折。
サントリー通を西へと進みます。
もう道の名前でバレバレですが、到着したのは”サントリー 長岡ビール工場”です。
本日”5つ目の予約”です。
集合が14:00で、到着したのが13:56。
ギリギリセーフでした。
今回のようなプランは、各々の移動にどれぐらいかかるかを熟知していないとキッチリ組めないです。
それに8名での移動ともなると、僕個人での移動より少なくとも1.5倍は時間が必要です。
そういう意味では僕は1回来ているところばかりでしたので、時間配分は完璧です(笑)。
ここも山崎蒸留所同様、「行ってよかった無料観光スポット 2013」の”第19位”でした。
しかしこの順位もアノ”桂離宮”が第15位ですので、僕から見れば「いかがなものか」という感じです(笑)。
見学の詳細は、掲載済みの本編で。
無料で1時間案内して頂き、さらに最後に試飲もあるので(ドライバーはソフトドリンクね!)、満足度は高いでしょうね。
それに小学生ぐらいの子供でもいないと、なかなか予約してまで工場見学には行かないのではないでしょうか。
そういう意味でも普段の拝観とは違った面白さがあったと思いました。
15:00には終了し、車で次の場所へと向かいます。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )
大念寺(山崎散策8)
写真は、本堂と鐘楼
大念寺(だいねんじ)は大山崎町にある浄土宗の寺院です。
アクセス
最寄り駅はJR山崎駅です。
駅を出て左へ進みます。
やがて左手のJRの踏切に差し掛かるので、これを渡ります。
正面の坂を登っていくと、正面にお寺の長い石段が視界に飛び込んできます。
これが大念寺です。
拝観
長い石段を登り山門をくぐると、正面に本堂、右手に庫裏、左手に鐘楼があります。
通常はここまでですが、電話で予約しておくと、重文の阿弥陀如来立像が拝観できます。
拝観は志納です。
庫裏から中に入り、書院を経て廊下を左に曲がり本堂に入ります。
お寺に自体は室町時代後期の創建ですが、幕末の禁門の変の際に長州藩が山崎に陣を張ったために全焼しています。
後に廃寺となった西観音寺の閻魔堂を移築して、現在の本堂となったそうです。
本堂内陣にお祀りされている阿弥陀如来坐像だけは当時の住職が持って逃げたので焼失を免れています。
その後書院へ案内されます。
ここに重文の木造阿弥陀如来立像があります。
これは真如堂の御本尊である慈覚大師作の阿弥陀如来立像を写したもので、左手の結印が特徴的なのだそうです。
書院には比較のため、真如堂の阿弥陀如来立像の写真もありました。
御住職は一見愛想がなさそうですが、非常に熱心に説明をしてくださいます。
山崎散策9へ
洛南の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )