京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2022 3/16のランチ報告1(まるき製パン所・中村屋 コロッケ)

写真は、まるき製パン所のパンと中村屋のコロッケ。
水曜日です。
この日は午前中は仕事で、午後からは有給休暇を取って大相撲観戦に行く予定でした。
コロナ禍になる前は、例年春場所観戦に1日行っていました。
しかし一昨年は無観客開催、昨年は両国での開催となったので、実に3年ぶりの観戦です。
さらに今回は、溜席のチケットが取れたので嫌が上にもテンションが上がりますw
さて今回溜席のチケットが取れたのは偶然ではないと思います。
昨年まではタニマチさんに配るのは別として、一般に発売されるチケットは
ネットで横並びで先行抽選申し込みでした。
しかし昨年大相撲にもファンクラブが出来て、それに入会していると一般先行抽選より先にファンクラブ先行抽選に参加できるようになりました。
なので僕もファンクラブに入って一般より先に購入出来たので入手できたのではないかと思います。
溜席は1席 21,074円でしたが、さてこの価値があったのかは明日のお楽しみ。
その前に今日はその日のお昼のお話です。
前述のように午前中は仕事で、午後から観戦でした。
しかし少なくとも十両土俵入りが行われる14:20前、いやもうちょっと早めに行きたい。
なので食事は事前に購入して職場で頂いてから行くことに。
そこで朝、出勤前にまるき製パン所に立ち寄ってパンを3つ買いました。
写真の上からミルクアーモンド、サラダロール、カツロールで合計580円。
そもそも1番好きなのはサラダロールです。
パンによく合うポテトサラダです。
カツロールも以前何度か頂いたことがありましたが、ミルクアーモンドは初めてでした。
甘めのミルククリームにクラッシュアーモンドが入っており、非常に美味しかったです。
さて12:00に職場を出て、大阪に向かいます。
しかしまだ少し時間に余裕があったのと、どうしても平日に行きたいとこがあったので寄り道しました。
それが南森町の天神橋筋商店街にある中村屋です。
コロッケをメインとした揚げ物のお店で、ダウンタウンの浜田さんが大好きで関西の深夜番組「ごぶごぶ」で頻回に出てきます。
しかし日曜日が定休日なので、普段日曜日にしか大阪に出向かない僕は全然行けていませんでした。
やっと今回頂けました。
1個80円。
なるほど浜田さんが「甘みが強い」と言われるように、餡が甘いです。
コーンでも入っているのかと思うぐらい。
味もしっかりついているので、ソースなども要らないです。
おやつ感覚で食べられますね。
念願の中村屋のコロッケを戴いて、なんばのエディオンアリーナへと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )