京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 8/27のランチ報告1(十二段家 本店)
-
写真は、2階の個室。
前日は次男と出かけたので、日曜日は拝観日ですw
11時ごろに自宅を出て、市バスで祇園へ。
11:30にやって来たのが、十二段家の本店です。
よく花見小路で大海老天丼が目につきますが、アレは十二段家の「花見小路店」です。
本店の方はしゃぶしゃぶ発祥の店と言われているのと、
今回はfrippertronicsさんと民藝建築鑑賞の意味合いもありましたw
11:30の開店と同時に入ると、どうやら予約は我々ともう1組だけの様子。
2階の店内を隅々まで見せて下さり、さらに「お部屋、どこでもいいですよ」と。
なので和洋室から広い主座敷にして頂きましたw
後ほど和洋室の方にもう1組が来られていましたね。
まずは室内。
詳細は本編に掲載しますが、こちらも梁などが太い民藝感溢れる建築ですね。
さらに室内に並ぶお皿などは河井寛次郎、上田恒次などがズラリ。
こういうのも味わえるのがいいですね。
和洋室の版画も棟方志功のものです。
奥の4畳半も趣があっていいですね。
-
写真は、しゃぶしゃぶセット 10,000円。
さて食事です。
お昼はしゃぶしゃぶセットとすきやきセットが10,000円であります。
それ以外はコースになり、15,000円からになります。
本来はすきやきの方がいいんですが、こちらは「しゃぶしゃぶ発祥の店」と言われているので、もちろんしゃぶしゃぶにw
1の鯛の一品の後、しゃぶしゃぶになります。
特製の銅の火鍋子(ほうこうず)に野菜やお肉を入れますが、全然灰汁が出ないんですね。
自家製のゴマたれも甘くはなくて、ゴマの風味だけの感じ。
たぶんお肉の美味しさを邪魔しないようにではないでしょうか。
それだけお肉が甘くて美味しかったです。
ちなみに上の写真は野菜は2人分ですが、お肉は1皿ずつです。
そしてしゃぶしゃぶが終わると、その出汁で3のスープを作って下さいます。
最後はデザートも付いています。
女将さんとも民芸の話で盛り上がりました。
frippertronicsさんも1ヶ月ほどまでに、僕に至っては先週に松乃鰻寮(上田恒次の建築)に行っていたので驚かれていました。
12:45頃にこちらを出て、frippertronicsさんとお別れ。
次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )