goo

2023 11/25の拝観報告4(妙法院門跡 三十三間堂・妙法院 貸切特別拝観 プランB ダイナースクラブ)

-
写真は、本堂の内部。

13:30に野むら山荘を出て、車で京都市内に戻ります。
そもそもが野むら山荘を組んでいた日程に、後からこれが入ってきました。
ダイナースクラブ会員限定の秋の京都イベント、三十三間堂・妙法院貸切特別拝観です。
しかも14:30から。   

大原から帰ってくるのは来るまでなら可能。
しかし東山七条まで東大路通を車で抜けれるのか。
たぶんムリですよ、この時間じゃ。
なので手を打っておきました。
もう出町柳駅に車を置いて、電車で行くと。
なので源光庵同様、こちらも出町柳駅周辺にakippaで駐車場を1日借りしていました。
出町柳駅周辺は裏道に大きめのコインパーキングがありますが、紅葉ピークの昼過ぎ。
やはり予約じゃないとコワかった。
実際akippaの駐車場はコインパーキングの近くでしたが、どこも満車でした。
予約しておいてよかった~~。

そして京阪電車で七条駅に向かいます。
ここから徒歩で妙法院へ。
今回のダイナースクラブ会員のイベントは
Aプラン 三十三間堂 夜間拝観 4,500円 先着480名。
Bプラン 妙法院拝観+三十三間堂 夜間拝観 30,000円 先着66名。
申し込み開始同時にBプランを申し込みましたが、1時間でsold outでした。

さて妙法院に到着。
先着22名ずつ3班に分かれて順にスタート。
まずは本堂へ。
次に庫裏の大玄関から中に入ります。
今回は靴を履いているうちは写真撮影可能ですが、中に入ったら写真撮影禁止でした。
ダイナースクラブのイベントは写真撮影が自由なことが多いのですが、そこは神通力はなかったですw
庫裏の一の間と二の間。
工事中の庫裏も廊下から拝見。
大書院→内仏殿→龍華蔵 →宸殿へ。
まあ典型的な特別拝観のルートです。
五月会の奥書院はありませんでした。
拝観は約1時間。

15:30頃に3班が宸殿に集まります。
まずはダイナースクラブの社長の挨拶。
そしてご住職の法話が16:20頃までありました。

妙法院はこれで終了。
ここから各自で三十三間堂に移動しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 11/25のランチ報告3(野むら山荘)

-
写真は、個室の庭園。

古知谷阿弥陀寺を出て、車でやって来たのが野むら山荘です。
そもそもこの日は「紅葉の野むら山荘で軍鶏鍋を戴く企画」でした。
これありきだったんですよね。
なので美食会のメンバーで企画してきた訳です。
かなり早い段階で予約していました。

現地に着くと、アプローチの紅葉がきれいなこと(写真1)。
今まで野むら山荘寄席でしか来たことがなかったので、大広間しか行ったことありませんでした。
今回はやはり入って右手奥の個室の方でしたね(写真2)。
             
      
-
写真は、軍鶏鍋コースA 込々で9,000円。

ドリンクは大原の赤しそソーダ(写真3)。
ほとんど甘くないシソのさわやかなソーダ。
まずは先付(写真4)。
次に鰆味噌漬け朴葉焼(写真5)。
そしてメインの軍鶏鍋。
写真6は具材で、写真7が調理後。
アッサリしていますが、コクのあるスープ。
かなり美味しかったです。
この具材で3回作れました。

〆はおじやとおそばが選べますが、やはりここは名物の十割そば。
大原女トッピングで、しば漬け乗せw
最後がデザートで、濃厚固めのプリンです。

個人的には初めての軍鶏鍋でしたが、非常に満足しました。
また来たいレベルでしたね。

13:30頃にこちらを出て、次へと参りました。              

コメント ( 0 ) | Trackback ( )