京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 12/27の拝観報告(川端道喜 試餅(こころみのもち))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/4b9ef3e2348e9100c1d6a8ce82beaa2a.jpg)
-
写真は、試餅 1,500円。
もう年末ですが、一足お先にお正月気分の掲載ですw
この日、川端道喜の試み餅を購入しました。
要するに川端道喜の花びら餅である御菱葩(おんひしはなびら)と同じものです。
今年の年始、速水流の初釜で戴きました。
他の花びら餅よりひときわ大きくて、中の餡がドロドロなのが特徴。
もちろん美味しいです。
でも一般に発売されず、それこそお家元の初釜に行かないと戴けません。
しかしその御菱葩を正月にいきなり作るのではなく、年末に試作をされるんですね。
それを12/1にTELで予約すると、年末に購入できるのです。
その話を今年の速水流の初釜の後に妻にしたら案の定、「食べてみたい」とw
そこでことしの12/1にTELをしました。
開始時間の9:30から、仕事の合間合間でTELするも一向につながらず。
13:40頃に妻につながらないと泣きのメールをしたら、14時頃に「取れたよ」と連絡がありました。
1個、3個、5個入りがあり、やはり12/1にはsold outになるそうです。
受け取りは12/27でした。
1つ1500円を2つ購入。
餡が流れ出るので、ごぼうは完全に中に入っています。
餡が濃厚、御餅もモチモチで美味しかったです。
ちなみに上の写真ですが、
僕は理系なためかどうしても
「風情よりも、客観的事実を伝える方が優先される」ので、
迷いましたが定規を下に付けましたw
下は添付されていた由緒書き(笑)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/bc0f1d07b597880249b0433e6b31c6a1.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/25の拝観報告5 最終(三十三間堂 三十三間堂・妙法院 貸切特別拝観 プランA ダイナースクラブ))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/dd37b38dddbb4d32100554d304c56937.jpg)
-
写真は、庭園から見た夜のお堂。
プランAは入場時間ごとに最初から分かられており、
プランBは引き続きで17:00入場。
プランAだけの場合は、17:10、17:30、18:20、18:40入場の4つでした。
最初に堂内に入り、仏像を拝見。
17:30から説明もありましたが、僕は早々に外に出て外観写真を撮影しました。
ライトアップされた堂内を開扉された外から撮影出来ました。
光り輝く1000体の千手観音像が覗くお堂は幻想的でした。
しかしお堂全体を撮ろうとすると、まっすぐに下がって全体が入るほどの距離が境内にないので、斜めから撮りました。
するとですよ。
結構斜めになるので、お堂の扉が開いているのが見えない悲劇がw
意味ないじゃ~~んw
ってことで、お堂の一部にクローズアップしました。
17:45頃にはこちらを出て、京阪で出町柳駅に車を拾いに行きました。
そしたら叡電のホームがエライことになっていました。
市原駅と二ノ瀬駅の間の紅葉のトンネルのライトアップでしょうね。
この日はこれで帰宅しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )