goo

2023 11/19の拝観報告2(京都市役所 和室 平安ノ椿茶会)

-
写真は、和室の内部。

金戒光明寺を出て、丸太町通→東大路通→二条通と進み、レンタサイクルは近くのポートに返却します。
10:50頃にやって来たのが、京都市役所です。
この日はこちらの和室で平安ノ椿茶会が事前予約制で開催されました。
これは10/4の京都新聞の朝刊に募集が掲載されました。
僕は毎朝6時に起床して(休日もですw)、まず京都新聞に目を通します。
妻も子供たちも新聞を見ますが、僕は政治・経済・TVのラテ欄も見ることなく、ただ地域の情報をチェックしています。
すると年に何回かこういう情報が入るんですよね。
これだけで新聞を購読している意味がありました(笑)。
見つけ次第11時で予約して、アマ会の懇意な方々に拡散しました。

当日は市役所は休日ですので、寺町通側の通用口から入りEVで4階へ。
和室は4階の正庁の間の左隣にあります。
廊下が待合でしたが、あきさらささんがおられました。
1席、16名ぐらいのようでした。
6畳ほどの控えの間から入りますが、さすが新しい和室でスロープがありました。
そしてその奥が4畳と8畳の和室です。
皆さん、メッチャ写真撮ってましたw
公募のお茶会なのでお話はすべて半東さんがして下さいますが、皆さん扇子や菓子切りは持参の方ばかりでしたね。

半東の方がこちらでお茶会をすることになった経緯を話され、評判の(笑)お茶室そのものを楽しみましょうという感じでした。

お茶席後は設えやお茶席の隅々まで拝見し、11:25頃にこちらを出ました。
これで京都市役所内部はコンプリートではないでしょうかw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2023 11/19の拝観報告1(金戒光明寺 紫雲の庭 紫雲亭 呈茶)

-
写真は、紫雲亭の内部。

日曜日です。
この日も寒い1日でした。

さて朝からPIPPAのレンタサイクルで出かけます。
9:40頃にやってきたのが、金戒光明寺です。
本堂、方丈と紫雲の庭の特別公開です。
もはや方丈や紫雲の庭に興味があるのではなく、お庭にある茶室 紫雲亭での呈茶が久しぶりに開催されたので来ました。

コロナ前からやっていたのですが、当時はまだ行けていないままコロナ禍で中止に。
今回再開したとアマ会のあきさらささんから伺ったので、来た次第です
しかし11:00から別件があるので、直で紫雲亭へ。
早速お点前して下さいました。     
6畳の広間に吉野窓。
朝1番なので人も少ない。
 1人だけの贅沢な時間でした。

特別公開が1,000円+呈茶1,000円となかなかのコストを注ぎ込んで(笑)、10:25頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )