京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 11/2の拝観報告4(ザ・ゲートホテル京都高瀬川 京都モダン建築祭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/14b8742d732a2b8f52d6880af8f8d93c.jpg)
-
写真は、Retreat(リトリート) room。
先斗町歌舞練場を出て、徒歩で向ったのがザ・ゲートホテル京都高瀬川です。
元立誠小学校、土佐藩邸跡ですね。
13:35頃に到着しましたが、この時間が1番大雨でしたね。
バケツをひっくり返り返したような雨。
今回は京都モダン建築祭のパスポート公開で、Retreat roomだけが公開されました。
こちらは2021年に「ふふ京都の特別内覧とTHE GATE HOTEL 京都高瀬川 BY HULICでいただく至福のビストロランチ」というヒューイック括りのツアーに参加していました。
その際にTHE GATE HOTEL 京都高瀬川は教室を改装した客室をいくつかと、このRetreat roomを拝見しています。
まあこちらが1番数寄屋の要素が強く大きいので、見応えがありますよね。
今回もきれいに写真が撮れました。
実は以前のツアーの際もこちらの写真を採用したのですが今回と被るので、前回の写真の方を客室内に入れ替えましたw
13:50頃にこちらを出て、次への準備のためこの日は一旦帰宅し、イベント開催に向けて準備を始めましたw
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 11/2の拝観報告3(先斗町歌舞練場 京都モダン建築祭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/1594f372ca5b87ef5d1f35b464b6b90b.jpg)
-
写真は、玄関。
重信会館を出ましたが、段々雨が強くなってきました。
地下鉄の五条駅~烏丸御池駅~三条駅へ。
ここでもう持参していたゴアテックスパンツをズボンの上から履きました。
歩くと下腿も濡れるので。
これで準備万端で、外に出ました。
13:15にやって来たのが、先斗町歌舞練場です。
こちらも京都モダン建築祭のパスポート公開です。
こちらの見どころは外観とそして玄関部分が目立ちますね。
内部には春の鴨川をどりや夏の舞妓茶屋。
そして南座改修時の2016年にはこちらで顔見世興行もありましたね。
今回は舞台の上にも上がれました。
見学中にアマ会のキビノクニさんにもお会いしました。
また後でお目にかかるのですがw
じっくり拝見して13:30頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )