goo

2024 10/19の拝観報告1(星のや 京都 2日目前半)

-
写真は、ライブラリーラウンジの空中茶室。

2日目。
いつものように5:35に自然開眼。
朝シャワーして、朝のお庭の散策。
気持ちいいです。
さらに共有スペースのライブラリーラウンジにある空中茶室で、モーニングコーヒー。
なるほど真夏や真冬はここは堪能しづらいでしょうね。

      
-
写真は、和朝食 朝鍋 4,598円。

7:30には前日予約していた朝食の朝鍋を部屋担当の方が持って来て、セッティングしてくれます。
この日はキノコ鍋。
鱧に湯豆腐も。
ごはんはもちろんシルキークイーン。
完食しましたw

そして食後の10:00頃は再び空中茶室で本を読みながら、コーヒータイム。
すると対岸をトロッコ電車が走り、下の大堰川には保津川下りの船が通りかかり、皆さん手を振ってくれますw

そして通常ならそろそろチェックアウトということでしょうが、今回は違います。
2泊なんです。
というのも星のや 京都は2泊を推奨しておられ、2泊だと1年前から予約可能ですが、1泊だと2ヶ月前からしか予約出来ません。
1泊だと部屋が空いてなかったり、あっても高額部屋で結局コストが一緒だったりします。
僕の場合10/18から2泊と日程ありきだったので、1/14に2泊で予約しました。

通常は9:00~船での送迎が始まり、12:00のチェックアウトの12:30頃まであります。
この日は午後から用事があったので、フロントにお願いして14時に車で大堰川沿いを送って戴きました。
大悲閣千光寺に行くまでのアノ道です。
最後左手の階段を上る正面突き当りが星のや 京都なんです。

お昼ごはんはルームサービスで戴こうと思っていたのですが、結局朝ごはんが多くてスルーしました。

道が狭いので、軽自動車でギリでしたね

雨の中、午後はお出かけします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 10/16のランチ報告3(学士会館 紅楼夢)

-
写真は、紅楼夢の店内。

THE SEVENS HOUSEを出て、11:30前にやって来たのが同じく学士会館内にある中華の紅楼夢です。
もう1つ営業している和食の二色はこの日は定休日でした。

11:30にオープン。
店内も上の写真のように中華風。
しかしここは新館なので、取り壊しなんですよね。

      
-
写真は、麻婆ランチ 1,300円。

注文は麻婆ランチ。
週替わりの担々麺もありましたが、やっぱり麻婆豆腐かな。
普通のか四川のか選ぶんですが、一応「辛さってどれぐらいですか?」って聞いてみたら、「辛さの感じ方には個人差があるので・・・」と、至極当然の返答が返ってきました。
そりゃそうだ、ごもっともですw

そんなに辛好きでもないので、普通のにしておきました。
普通のならさほど辛くもなく、美味しく戴けました。
あと写真は付けていませんが、杏仁豆腐も付いていました。

驚いたのはお客さんの数。
見ている間に増えてきて、帰ることには9割ぐらい埋まってました。
こんな人気店、なくなっても大丈夫なのかと余計な心配をしましたw

11:50頃にこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )