こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
今月初旬の休日おでかけパスでの記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ
東京臨海高速鉄道(TWR) りんかい線で大崎まで、大崎からは湘南新宿ライン(2770E)に乗車しました。
大崎止まりの電車だったけれど、JR東日本E233系電車7000番台だったのが、ちょっと面白く感じたり。
今年1月に新宿で駅撮りしたとき、新宿始発の大宮行きが東京臨海高速鉄道70-000形電車だったのも、そういう運用が多いかもと思いつつ
普段あまり縁のないにはなんだか新鮮でした
まだご紹介できていません。
JR熊谷駅に到着。
のぼり列車通過のアナウンスが聞こえたので少少待つと、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車が通過していきました。
おそらく4056レだと思います。
必死で流してみたけれど、100番台のピーチ太郎くんのナンバーは確認できませんでした(^^;;
八坂神社例大祭・関東一の祇園熊谷うちわ祭を約二週間後に控え、コンコースにも提灯が出ていました。
(ホームの提灯は→2010.07/2014.07をどうぞ)
秩父鉄道の改札前はコンパクトな提灯で、それがまた可愛らしかったです
つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
今月初旬の休日おでかけパスでの記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ
東京臨海高速鉄道(TWR) りんかい線で大崎まで、大崎からは湘南新宿ライン(2770E)に乗車しました。
大崎止まりの電車だったけれど、JR東日本E233系電車7000番台だったのが、ちょっと面白く感じたり。
今年1月に新宿で駅撮りしたとき、新宿始発の大宮行きが東京臨海高速鉄道70-000形電車だったのも、そういう運用が多いかもと思いつつ
普段あまり縁のないにはなんだか新鮮でした
まだご紹介できていません。
JR熊谷駅に到着。
のぼり列車通過のアナウンスが聞こえたので少少待つと、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車が通過していきました。
おそらく4056レだと思います。
必死で流してみたけれど、100番台のピーチ太郎くんのナンバーは確認できませんでした(^^;;
八坂神社例大祭・関東一の祇園熊谷うちわ祭を約二週間後に控え、コンコースにも提灯が出ていました。
(ホームの提灯は→2010.07/2014.07をどうぞ)
秩父鉄道の改札前はコンパクトな提灯で、それがまた可愛らしかったです
つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村