こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
「続続」と言いつつ、『続・5年前の今頃。』掲載は2015.03です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
2010.04中旬、3日連続で熊谷貨物ターミナル(熊タ)へ、5775レを見学に行っていました。


日目、牽引は“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台のEF66 120。
配6795レから交換したばかり、ほんのちょっぴりですが、連結の様子も見られました。
EF66 120とは2012.10に再び会っているものの、まだ記録できていません。


日目は、おお、基本番台EF66 38ではありませんか
基本番台とは、この数日前にEF66 32と会ったのがお初、こちらが二機目となりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
サメちゃんの爽やかさもいいけれど、国鉄色風の塗装はより力強さを感じられる気がします。


日目は、再びサメちゃんのEF66 109。
お顔は払ってあるようでしたが、サイドはまだらになって汚れが目立ってしまった印象でした
前日のEF66 38とこちらのロクロクとは、これきり会えていません。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

「続続」と言いつつ、『続・5年前の今頃。』掲載は2015.03です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
2010.04中旬、3日連続で熊谷貨物ターミナル(熊タ)へ、5775レを見学に行っていました。



配6795レから交換したばかり、ほんのちょっぴりですが、連結の様子も見られました。
EF66 120とは2012.10に再び会っているものの、まだ記録できていません。




基本番台とは、この数日前にEF66 32と会ったのがお初、こちらが二機目となりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
サメちゃんの爽やかさもいいけれど、国鉄色風の塗装はより力強さを感じられる気がします。



お顔は払ってあるようでしたが、サイドはまだらになって汚れが目立ってしまった印象でした

前日のEF66 38とこちらのロクロクとは、これきり会えていません。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村