おはようございます、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
とりあえず今週の山場を越えまして、また魂が抜けたような状態になっております
ブログも更新できず、それでもポチッと応援してくださった方、覗いてくださった方、どうもありがとうございましたm(_ _)m
来週以降はまたどうなるかわかりませんが、ブログも楽しみたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
前回の続きです。
SLパレオくんの回送を見学して、いよいよサイクリング本番。
東武鉄道熊谷線跡に整備されている かめの道 起点を撮影してから、軽快に自転車を漕ぎはじめます。



……と言いつつ、すぐに止まっては撮影^^
この辺りは近くはよく通りがかるものの、かめの道そのものはあまり通らないので、ついついカメラを向けてしまいます。
最初は気持ちの余裕があるので枚数も多いのですが、だんだん減っていきます(笑)

起点から200mほど進んだところに埼玉県営住宅と石原公園があり、“カメ号”(東武キハ2000形気動車)をイメージした休憩所が設置されています。
一度そばまで行ったことがあるけれど、窓ガラスは破られ、惨憺たる内部にすぐ退散したほど。
初めから荒れていたわけではないでしょうから、再び憩いの場所になるといいのですが

さらに進むと小高い丘となっていて、熊谷線の高架跡です。
こちらは
の好きな場所で、ときどき撮影にお邪魔しているものの、ほとんどご紹介できていません(^^;;
(過去記事は→コチラをどうぞ)
この先は小川とJR高崎線で分断されていますので、まわり道を少ししてから反対側へ。



クマガヤはお気に入りの場所なのに、意外と国道17号線周辺は通っておらず、このとき初めてキハ2000形のレリーフがあることを知りました。
その少し手前には“秩父道志るべ”という埼玉県指定旧跡の碑があり、これも知らなかった
室町時代からはじまった秩父札所の巡礼は江戸時代に盛んとなって、江戸からの順路のひとつとして、石原村で中山道から分かれる
「秩父道」がありました。
創建1766年、当時は東に50mほどの場所にあったそうですが、2004年に現在地へ移設されました。
(説明の碑より)
近くの交差点に“秩父まつり会館”の看板があり、「ここより45km」におののいていたけれど、歴史にのっとった位置だったとは
同じ交差点脇の日産サティオ埼玉北 熊谷店さんには、「東武」の境界杭がありました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

とりあえず今週の山場を越えまして、また魂が抜けたような状態になっております

ブログも更新できず、それでもポチッと応援してくださった方、覗いてくださった方、どうもありがとうございましたm(_ _)m
来週以降はまたどうなるかわかりませんが、ブログも楽しみたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
* * *
前回の続きです。
SLパレオくんの回送を見学して、いよいよサイクリング本番。
東武鉄道熊谷線跡に整備されている かめの道 起点を撮影してから、軽快に自転車を漕ぎはじめます。



……と言いつつ、すぐに止まっては撮影^^
この辺りは近くはよく通りがかるものの、かめの道そのものはあまり通らないので、ついついカメラを向けてしまいます。
最初は気持ちの余裕があるので枚数も多いのですが、だんだん減っていきます(笑)

起点から200mほど進んだところに埼玉県営住宅と石原公園があり、“カメ号”(東武キハ2000形気動車)をイメージした休憩所が設置されています。
一度そばまで行ったことがあるけれど、窓ガラスは破られ、惨憺たる内部にすぐ退散したほど。
初めから荒れていたわけではないでしょうから、再び憩いの場所になるといいのですが


さらに進むと小高い丘となっていて、熊谷線の高架跡です。
こちらは

(過去記事は→コチラをどうぞ)
この先は小川とJR高崎線で分断されていますので、まわり道を少ししてから反対側へ。



クマガヤはお気に入りの場所なのに、意外と国道17号線周辺は通っておらず、このとき初めてキハ2000形のレリーフがあることを知りました。
その少し手前には“秩父道志るべ”という埼玉県指定旧跡の碑があり、これも知らなかった

室町時代からはじまった秩父札所の巡礼は江戸時代に盛んとなって、江戸からの順路のひとつとして、石原村で中山道から分かれる
「秩父道」がありました。
創建1766年、当時は東に50mほどの場所にあったそうですが、2004年に現在地へ移設されました。
(説明の碑より)
近くの交差点に“秩父まつり会館”の看板があり、「ここより45km」におののいていたけれど、歴史にのっとった位置だったとは

同じ交差点脇の日産サティオ埼玉北 熊谷店さんには、「東武」の境界杭がありました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村
かめ号、面白いですねぇ~♪
東武車両を・・・(^0^)
かめの道を歩いてみたいものです。
では、今日も撮影頑張って下さいねぇ~^^
応援ポチ完了☆
コメントありがとうございます
いつも応援ポチッとありがとうございます!
普段はなかなか縁のない東武ですが、往時を追いかけてみました^^
かめの道、お気に入りです
いつも誰かしらお散歩の方や、季節のお花も楽しめるので
桜の時季はピクニックも見かけます。
わたしも以前、サンドイッチ持っておでかけしたことがあります