こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
踏切好き
の細細シリーズ・第34回です。
(前回は→コチラをどうぞ)


久下踏切
(JR高崎線NO.54)
行田─熊谷間にあります。
もうJR行田駅が見えているのですが、踏切そのものは熊谷市となります。

最初の2枚と、明らかに別の日です(笑)
というのも、名標を撮影したつもりだったのですが、後で写真の整理をしたらなかった
先日撮り直しに行ってきました~33

国鉄EF64形電気機関車牽引の4073レ。
このときは、国鉄色のEF64 1012でした。
矢羽パターンのJR貨物タキ1000形貨車の塗装が少し薄くなっているところが、国鉄色とまた合っている気がします

“ニュー”ことJR東日本E231系電車も一応押さえて^^
こちらの踏切は往来が割と多く、しばらく車も見ていたのですが、踏切内が少しうねっているので、バンパーがすれすれになっている車両も。
あまり勢いよく進入すると擦ってしまうので、通行の際はご注意ください

行田駅北口。
チョコバナナのような秩鉄タクシーが可愛いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

踏切好き

(前回は→コチラをどうぞ)


久下踏切

行田─熊谷間にあります。
もうJR行田駅が見えているのですが、踏切そのものは熊谷市となります。

最初の2枚と、明らかに別の日です(笑)
というのも、名標を撮影したつもりだったのですが、後で写真の整理をしたらなかった

先日撮り直しに行ってきました~33

国鉄EF64形電気機関車牽引の4073レ。
このときは、国鉄色のEF64 1012でした。
矢羽パターンのJR貨物タキ1000形貨車の塗装が少し薄くなっているところが、国鉄色とまた合っている気がします


“ニュー”ことJR東日本E231系電車も一応押さえて^^
こちらの踏切は往来が割と多く、しばらく車も見ていたのですが、踏切内が少しうねっているので、バンパーがすれすれになっている車両も。
あまり勢いよく進入すると擦ってしまうので、通行の際はご注意ください


行田駅北口。
チョコバナナのような秩鉄タクシーが可愛いです

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村
コメントありがとうございます
ちちてつの行田市駅、以前は行田駅だったと初めて知りました。
後からできた駅に名前を譲ったのですね。
高崎線初乗車の折、リアルで「餃子」と聞き違えたわたしです