こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
今日から6月、衣替えには肌寒いスタートとなりました。
入梅しておでかけしづらい時期となりましたが、元気に過ごしたいものです。
今月もどうぞよろしくお願いいたします
前回の続きです。
JR博多駅の新幹線ホームは、それこそ何時間でも楽しめる場所。
撮り鉄活動以外の用事も一応(笑)あるので、次を最後にと決めて入線を待ちました。


新幹線N700系電車 さくら558号(鹿児島中央10:30─14:44新大阪/S3)
デビューしてまだ半月ほどの、淡いブルーが美しいぴかぴかの車両。
さすがの大人気、同業者さんもそうでない方も、老若男女皆さんの注目を一身に集めていました。
博多での停車時間は2分、その間にくだりのさくらと並んで、とてもラッキーな気分に




さくら413号(新下関11:28─13:48鹿児島中央/R3)
さすがフルカラーLED式行先表示器、桜色も鮮やかに出ています。
関門海峡の向こうから走ってきた新幹線がそのまま熊本県や鹿児島県へと走る、本当にそんな時代が到来したのですね。
800系が営業運転で海を渡る日も、とても楽しみ
2011.05.30に、
大好物の安中貨物が運転を再開しました。
(詳しくは→『鉄道ファン』コチラの記事をどうぞ)
東日本大震災から2ヶ月半、おめでとうございます
早く会いに行きたいけれど、久しぶりにお仕事で撮り鉄活動はおやすみ中です。
来週には会いに行けるといいな
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

今日から6月、衣替えには肌寒いスタートとなりました。
入梅しておでかけしづらい時期となりましたが、元気に過ごしたいものです。
今月もどうぞよろしくお願いいたします

前回の続きです。
JR博多駅の新幹線ホームは、それこそ何時間でも楽しめる場所。
撮り鉄活動以外の用事も一応(笑)あるので、次を最後にと決めて入線を待ちました。


新幹線N700系電車 さくら558号(鹿児島中央10:30─14:44新大阪/S3)
デビューしてまだ半月ほどの、淡いブルーが美しいぴかぴかの車両。
さすがの大人気、同業者さんもそうでない方も、老若男女皆さんの注目を一身に集めていました。
博多での停車時間は2分、その間にくだりのさくらと並んで、とてもラッキーな気分に





さくら413号(新下関11:28─13:48鹿児島中央/R3)
さすがフルカラーLED式行先表示器、桜色も鮮やかに出ています。
関門海峡の向こうから走ってきた新幹線がそのまま熊本県や鹿児島県へと走る、本当にそんな時代が到来したのですね。
800系が営業運転で海を渡る日も、とても楽しみ

* * *
2011.05.30に、

(詳しくは→『鉄道ファン』コチラの記事をどうぞ)
東日本大震災から2ヶ月半、おめでとうございます

早く会いに行きたいけれど、久しぶりにお仕事で撮り鉄活動はおやすみ中です。
来週には会いに行けるといいな

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村
N700系の方が綺麗な顔立ちですよね。
っちゅうか手前のオッチャンじゃまぁ!
って、このオッチャン白線越えてない?
700系はゆる可愛いけれど、それゆえ新幹線のお顔としては
かなり驚きました(笑)
青磁色はN700系のエ●さをアップさせたように思います
手前のおじさんも込みで「新幹線を見送る人人」を撮影しました^^
この辺りは柵があるので、ほとんどの方がおじさんと同じように撮影していました。
おじさんより、さらに前の青い服の人が、柵から腕を出していて
危ないですね
コメントありがとうございます
しとしと降る雨にこの寒さ、まるで春の長雨のようですね。
ニーナ様と初めて会ったときは、雨の日でも歩いて行きましたので
来週は雨にも負けず撮りにいきたいです
201系四季彩号さまも、同じ考えでいらっしゃったのですね
青磁の淡いブルーはみずほ、さくらは淡いピンクだとよかったのにと思っていました。
JR東でいろんなカラーの新幹線はありだと実証(?)されているので
今からでもならないかしら
みずほ の時は何色で表示されるのかな?
黄色???
コメントありがとうございます
おっしゃっていただくまで気づいていませんでしたが、ネットなどのN700系の姿を見ると
連結部分に向かって盛り上げがあるようですね。
“みずほ”のときの表示は、オレンジだそうです。
まさに実ったときの稲穂のイメージでしょうか