こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
「痛快」と言いつつ、『ニュー・7年前の今頃。』掲載は平成30(2018)年11月です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
7年前の2月上旬、熊谷貨物ターミナル(熊タ)を見学していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/07f6e8d712a63269a34905a20e9f8ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/1c2aff5e87c5883e1eb53cf23ab206d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/6208390621f85ff164a17fd084e6bfdc.jpg)
“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2092レと配6794レが、並んで発車を待っています。
先発の2092レはEH200 23、目を見張るほど雪が付着して、まるでお顔に雪だるまができているみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
ちょうど詰所から出てきた運転士さんたちも、立ち止まって心配そうに見ていました。
EH200 23は先に、平成29(2017)年2月に会えたとき記録しています。
(その記事は→コチラをどうぞ)
配6794レは、おお、トップナンバーのEH200 1ではありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
こちらは何もついていないので、なんだか余裕の表情に感じられて不思議(笑)
こちらも先に、昨春のことを記録していました。
(→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/6e43e98dccc78dc904212250dfeb3334.jpg)
2092レは、熊タ脇にある『踏切:中植木』からのぼり寄りの場所から、お見送りもしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
シリーズ第100回でご紹介^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/ad96c3ba7820c7643f47eb78338ab057.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
「痛快」と言いつつ、『ニュー・7年前の今頃。』掲載は平成30(2018)年11月です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
7年前の2月上旬、熊谷貨物ターミナル(熊タ)を見学していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/07f6e8d712a63269a34905a20e9f8ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/1c2aff5e87c5883e1eb53cf23ab206d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/6208390621f85ff164a17fd084e6bfdc.jpg)
“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2092レと配6794レが、並んで発車を待っています。
先発の2092レはEH200 23、目を見張るほど雪が付着して、まるでお顔に雪だるまができているみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
ちょうど詰所から出てきた運転士さんたちも、立ち止まって心配そうに見ていました。
EH200 23は先に、平成29(2017)年2月に会えたとき記録しています。
(その記事は→コチラをどうぞ)
配6794レは、おお、トップナンバーのEH200 1ではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
こちらは何もついていないので、なんだか余裕の表情に感じられて不思議(笑)
こちらも先に、昨春のことを記録していました。
(→コチラをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/6e43e98dccc78dc904212250dfeb3334.jpg)
2092レは、熊タ脇にある『踏切:中植木』からのぼり寄りの場所から、お見送りもしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
シリーズ第100回でご紹介^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/ad96c3ba7820c7643f47eb78338ab057.jpg)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)