しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

フリーきっぷで。

2009-12-15 21:30:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週のおでかけの際、せっかく都内に出るなら、と都区内・りんかいフリーきっぷを利用しました。
お仕事の打ち合わせは新宿で、その後は東京─新橋─浜松町(構内のみ)─蒲田とはしご撮り(笑)






JR新橋駅日比谷口 SL広場 で、イルミネーションできらめく国鉄C11形蒸気機関車です。
サンタさんが運転士さんになっています。
昼間のC11形しか見たことがありませんでしたが、イルミネーションでクリスマス気分も味わいました




あら、後ろ側は何もされていないのね(笑)

JR新橋駅といえば、お父さん方へのインタビューが有名ですね。
宵の口、やはり圧倒的にサラリーマンの方の姿が目立ちます。





お次は浜松町に移動。
約2ヶ月ぶりに“あの子”に会うためです。






小便小僧 

12月は浜松町駅開業100周年をお祝いして、当時の駅員さんの制服を着ています。
10月のとき(その記事は→コチラをどうぞ)より、水の勢いがおとなしかったです。
新幹線(おそらくN700系)と京浜東北線も一緒にパチリ。

小便小僧くんは、いつ見ても可愛くて仕方がありません。
来年もまた会いたいね


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

機関車整備中。

2009-12-14 21:00:40 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



明日から冷えこみが厳しくなるそうで、今日出る用事を済ませました。
いつものように線路脇を通り、ときどき国鉄DE10形ディーゼル機関車がお休みしている場所へ。
見えてくる朱色が、今日は様子が違いました




今日いたのは1513でした。
(1668のときもあります)
すぐ脇には車が停められていて、作業員さんが整備の真っ最中。
この場所は数えきれないほど来ていますが、今日のように整備されているのを見たのは初めてです




待機中の国鉄EF64形電気機関車も見えます。






まだまだ頑張ってもらうのでしょうね。
これからも応援していきます!




熊谷貨物ターミナルでお仕事するDE10 1513。
(こちらの撮影は10月です)


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

2時間遅れお疲れ様です。

2009-12-12 23:55:30 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
中央線201系に別れを告げた後、しばらくJR東京駅内を散策しようとしたとき。
アナウンスで「15:30発の特急スーパービュー踊り子 伊豆急下田行きは~」と聞こえました。




最初は聞き違いかと思ったのですが、案内板にはたしかに表示があります。
自身もこの日は人身事故の影響をもろに受け大変でしたが、夕方遅くなってもまだ影響が残っていたのです
見に行ってみると、ホームはがらんとしていて、見学の親子さん一組以外誰もいませんでした。








特急スーパービュー踊り子11号 

撮影させてもらいましたが、見えた範囲では乗客もどなたもいなかったようでした。
大好きなスーパービュー踊り子がとても寂しく見え、なんだか悲しかったです






2時間遅れての出発となった、スーパービュー踊り子。
大変お疲れ様でした


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

中央線201系。

2009-12-10 17:10:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



8日は今年最後の打ち合わせで、新宿におでかけしてきました。
朝、湘南新宿ラインで向かったのですが、乗っていた電車が途中で運休になってしまい
先方を1時間半近くお待たせしてしまいました


しかし、悪いことばかりではありませんね。
打ち合わせ終了後、JR東京駅へ移動して引退が囁かれる国鉄201系電車を時間が許す限り待ちたい、と考えていたら。
エスカレーターをのぼりきったところに入線してきた電車が201系でした

東京駅に到着して、シャッターを夢中で切りました。






運転士さんは女性だったのですね。
もしや前回中央線を撮影したとき(その記事は→コチラをどうぞ)と同じ方かしら♪♪






乗ってきた車両もパチリ。
行先表示器がしばらく「高尾」だったのですが、気がつくと「八王子」になっていました。
できれば車内も撮りたかったのですが、こちらが先発となり断念






見るだけでなく、乗車もできて、よかったです。
が東京都に暮らしていた折、本当にお世話になりました


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

新幹線N700系。

2009-12-07 18:45:05 | JR東海
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



10月下旬、JR東京駅へのぞみ運用の新幹線500系を撮影に行ったとき(その記事は→コチラコチラをどうぞ)
その他の新幹線も撮影することができました。




東海道・山陽新幹線の改札は、多くの方で賑わっています。
時間帯がお昼前だったので、行楽のお客さんが目立つようです。
新幹線乗車以外の目的で初めて入りましたが、そのまま新幹線に乗って博多に帰省したい気分になりました




新幹線N700系電車  (Z12)

運転がはじまって2年余り経ちますが、実はしっかり見るのは初めて
間近で見ると、思っていたよりノーズが長く感じました。






フルカラーLED式行先表示器と全周幌が新鮮です。
郷土愛が強い博多っ子なので、表示が「博多」になっているのを待ってパチリ。






ノーズに石がぶつかったような跡が。
気をつけて、いってらっしゃい


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

JR品川駅にて。

2009-12-05 21:45:10 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



少し古い(10月下旬)話ですが、JR品川駅までぶらり遊びに行きました。




品川というと、マイケル・ジャクソン“Dangerous Tour 1992”のため、初めてひとりきりで上京。
品川プリンスホテルに泊まったことを思い出します。
彼が亡くなったときは本当に落ちこんで、1ヶ月くらい立ち直れませんでした






サンライズエクスプレス 

JR西日本285系電車は寝台なので、夜間に頑張ってお仕事した後の日中は田町車両センターでお休みします。
(『Wikipedia』より)
こちらもいつかは乗ってみたい電車です




サンライズを撮影していると、隣のホームに E259系N'EX が入線してきました。
先頭のカップルさんは、一緒に海外旅行かしら




ビル群の合間を駆け抜けていきます。


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

安中貨物と迫る夕闇。

2009-12-03 23:50:00 | 安中貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



少し前の夕方に、息抜きがてらお買い物に行ってきました。
もちろん線路脇を通って、撮影も忘れません。
日没がどんどん早まっているので、年内の夕景撮影はもう最後かしら




まずは練習に、JR東日本E231系電車です。
16:30頃・籠原行きのせいか、がらがらだったのが印象的でした。






安中貨物 

国鉄EF81形電気機関車の塗装が、レインボー色でした。
(『Wikipedia』より)

前回撮影したとき(その記事は→コチラをどうぞ)の再挑戦のつもりだったのに、またブレてしまいました。
EF81形の上にお月様が入り、構図的にはとてもよかっただけに、己の未熟さを痛感
また会えるといいなぁ。


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

ぎらぎら列車。

2009-12-01 20:55:30 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

今日から12月、師走ですね。
皆様忙しさが増していく時期ですが、今月もどうぞよろしくお願いいたします



先日JR熊谷駅にて上野行き電車を待っていたとき、「間もなく3番線に団体列車が到着します」とアナウンスがありました。
いつもおっとり・のんびりのですが、このときばかりは俊敏にカメラを起動です(笑)






ジョイフルトレイン なごみ(和) E655系 

『JR東日本:車両図鑑』などで知っていましたが、実際に走行しているのを見たのは初めてでした。
やたらぎらぎら(失礼)していて、とにかくビックリ
反対のホームだったので助かりましたが、これは完全に自分の姿が写りこむでしょう。
恥ずかしがり屋だったりします




(ホワイトバランス「日陰」で撮影)

なんとか最後尾まで光らず写せないかと、ホワイトバランスなど変えてみましたが、うまくいきませんでした
熊谷駅の構造が跨がないタイプだったら、太陽でもっと光っていたのかもしれません。

先に乗る電車が来たので、車内からなごみの中を見学。
ゴージャス感が伝わってくる内装で、いつの日かその空間に浸ってみたいですね


この日は、帰りに通りがかったさいたま新都心駅で、停車中(貨物線路)のやまなみで宴会が行われているのも見ました。
早い忘年会、でしたら、とても羨ましいです


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村