しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・熊タにて(2015.03.16)─東武60000系甲種輸送。

2015-04-07 15:00:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

“ピーチ太郎”くんを見学していると、横に一台の自動車が……あら、“そよかぜ”管理人様ではありませんか。
以前に撮影をご一緒させていただいたり、秩父鉄道のフェスタでお会いしたことがあります。
前夜、熊谷貨物ターミナル(熊タ)に東武鉄道の車両が甲種輸送され、これからちちてつで輸送されるとのこと。
「出遅れたかもしれない」と言って行かれましたが、お話を伺ったも、ダメ元で熊タを跨ぐ怖い橋(勝手に呼んでいます)へ自転車を鬼漕ぎ












デキ502+東武60000系電車+デキ103 

嬉しい、いました
距離としてはさほどないものの、坂が結構なきつさですから、ぜぇぜぇ息切れしまくり……橋の上に誰もいなくてよかった(笑)
ぴかぴかの60000系のうち編成の半分が、ちちてつデキ500形電気機関車・ちちてつデキ100形電気機関車に連結されています。
(デキたちとは2日後、広瀬川原車両基地で会いました→コチラをどうぞ)
動き出して、そのまま行ってしまうのかと思ったら、少し移動しただけで停車。
再びダメ元で、デキ502の停車位置辺りまで行きました






熊タの看板と一緒にパチリ。
ここまで来るとさらに欲張って、少しでも輸送シーンが撮れたらと『踏切:久保島』から少しくだった場所へ移動しました
シリーズ第19回でご紹介^^






お陰様で、三ヶ尻線をゆくデキたちと60000系をお見送りできました。
お天気は曇りがちだったけれど、フューチャーブルーとブライトグリーンが目に鮮やか。
(『Wikipedia』より)
野田線はほとんど縁がないので、「TOBU URBAN PARK LINE」の文字が新鮮でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2015.03.16)─ちょっぴり様子見。

2015-04-06 15:15:25 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2015.03.14に行われたダイヤ改正。
2日後、まだ貨物時刻表を手に入れてなかったけれど、少しだけ様子を見に熊谷貨物ターミナル(熊タ)を訪れました。
3月末に購入しました^^






“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2090レ、発車時刻が1時間ほど変わったようですね。
EH200 8とは今回で7度目と会えているのに、ほとんど紹介できていませんでした
(過去記事は→2010.122011.09をどうぞ)






くだっていくと、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車の4057レがいました。
こちらはダイ改の前後で、さほど違っていないよう。
吹田機関区のピーチ太郎くんEF210 106とは、このとき初対面でした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

かめの道の桜。

2015-04-05 12:25:30 | 鉄道関係
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

SLパレオくんをお見送りして、そのまま荒川の土手をサイクリング。
郵便局など用事で街に行くので、荒川の土手~東武鉄道熊谷線(妻沼線)跡 かめの道 をお花見してきました
(過去記事は→2012年2014年をどうぞ)






この辺りはお散歩や自転車の方が通るくらいですから、ゆっくりお花見ができます。
一気に開花して早くも風に花びらが舞っていたけれど、満開の桜と菜の花に出迎えられたみたい
お天気もよく、切る風が本当に気持ちよかったです。



『踏切:上熊谷No.2』シリーズ第6回でご紹介^^にて、ちちてつ7500系電車)









かめの道も春真っ盛り、何組か家族連れがお花見していました。
しばらくご無沙汰しているうちに、“カメ号”(東武キハ2000形気動車)をイメージした休憩所の内部が綺麗に整備されていて。
ほっと安心しつつ、桜と一緒に愛でさせてもらいました
(静態保存中のカメ号は→コチラコチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLパレオエクスプレス 春休み平日運転。

2015-04-03 18:45:10 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は一夜干しの写真におつきあいください
昨日・今日と秩父鉄道の国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)が運転されました。
春休みなど行われる平日運転です。
(詳しくは→『2015年運転スケジュール』をどうぞ)
2014年に続いて、今年も昨日だけ撮り鉄活動してきました。










桜が一気に満開となった、広瀬川原車両基地にお邪魔しました。
ちちてつ5000系電車、熊谷駅に向けてのSLパレオくん回送を撮らせてもらい、場所を移動していたら、先入りの方の邪魔になる位置に入ってしまって
声をかけられるまで気がつかず、すみませんでした。
大丈夫な位置を押さえ、「急行桜」(漢字バージョン)ヘッドマークを掲出中の6000系が構内を移動する様など撮影しつつ、本番に備えます。








SLパレオエクスプレス 

そのときはばっちり会えたと思っていたけれど、自宅で確認するとお顔が桜で目隠しされたよう、今の時季ならではとポジティブに考えます(笑)
乗客さんたちで賑わう車内からですと、また格別なお花見だったのではないでしょうか。
少しだけ後追いの一枚では、まだ開花していない桜の枝の向こうに、SLパレオくんに手を振る職員さんたちを押さえられました。
直前たまたま通りがかったサイクリングの同業者さん(さいたま市から!)とお話ししてから、街へと向かいました。
あの場にいた皆さん、どうもお疲れ様でした




基地を去る前に、再び6000系をパチリ。
旧300形リバイバルカラーは、先日のSLパレオくん試運転でお仕事中を見られましたが、この日はおやすみだったのでしょうか?
(その記事は→コチラをどうぞ)

* * *

SLパレオくんの回送、それから運転の動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SLパレオエクスプレス・回送 2015.04.02



秩父鉄道:桜とSLパレオエクスプレス 2015.04.02



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

EF65 2063の配6794レ。

2015-04-02 20:25:05 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先月中旬、JR熊谷駅界隈におでかけしたとき。
『踏切:ほ通り。』『踏切:第六中仙道』間にある、時折お邪魔する道路から、配6794レをお見送りしました。
シリーズ第5回・第82回でご紹介^^






この日牽引の国鉄EF65形電気機関車はEF65 2063、これまで3度会ったことがあります。
(その記事は→2010.08(1)2010.08(2)2014.11をどうぞ)
同じく配6794レだったり、夏の朝練もあるものの、いずれも熊谷貨物ターミナル(熊タ)での撮影。
たった数キロとはいえ違う場所で会えて、なんだか新鮮な気持ちでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タ近くの桜。

2015-04-01 17:50:10 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

今日から4月、埼玉県ははっきりしないお天気スタートとなりました。
新年度にあたり暮らしが変わった方もいらっしゃると思いますが、体調には十分お気をつけくださいね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします



今日は一夜干しの写真におつきあいください
愛して止まない熊谷貨物ターミナル(熊タ)がある熊谷市久保島に、好きなお花見スポットがあります。
散走(ポタリング)がてら、観賞に行ってきました。




ときどきお買物するJAくまがや ふれあいセンター久保島店さん。
(前回は→コチラをどうぞ)
高崎線・熊谷─籠原間の車窓からも見えるカントリーエレベーターそばに、桜の並木があります
列車と絡めて撮影できないのが残念(^^;;








ふれあいセンターから5分ほど、久保島大神社の桜
そばで愛でるのはもちろんのこと、熊タ側から観賞するといっそう見事です。
今年は一気に咲いたので、横の枝垂桜も素敵なのですが、こちらはまだほとんど蕾でした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村