しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その8・埼玉県民の日─西武鉄道元加治駅~所沢駅。

2018-01-19 17:35:30 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武鉄道での乗り鉄活動、飯能駅で西武新2000系電車に乗り換えました。
本当は飯能から前面展望を撮影させてもらうつもりだったけれど、一番後ろの車両に乗りこんだため、先頭車両に移動しているうちに発車してしまい(^^;;
元加治からの前面展望となっております。
所沢駅 では、お世話になった新2000系の発車を撮らせてもらいました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


西武鉄道:西武池袋線 新2000系 元加治~所沢 前面展望 2017.11.14



西武鉄道:新2000系 所沢駅発車 2017.11.14





(小手指駅で東京メトロ10000系電車“Fライナー”に抜かれました)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

痛快・埼玉県民の日─車窓から横瀬車両基地。

2018-01-18 17:50:50 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武鉄道の“埼玉県民の日記念1日フリー乗車券”を握り、西武秩父線から池袋線とのぼっていきます。
初乗車の3年前は、前面展望に挑戦しました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
今回は、車窓から横瀬車両基地を撮らせてもらいました。




西武10000系電車“特急ちちぶ”と交換。
武甲山がいっそう近くに感じられて、どきどきします






発車後、保存車両たちが見えてきたときは、ものすごく興奮しちゃいました
というのも前回のとき、どの車両も白いカバーに覆われており、まったく見ることができなかったのです。
「西武トレインフェスティバル 2017 in 横瀬」が開催されたばかり(平成29年11月11日)でしたから、そのまま見られた感じでしょうか。
西武3000系電車 『銀河鉄道999』デザイン電車 (3011F)と再び会えるなんて
(3011Fの前回は→コチラをどうぞ)




西武秩父から50分、 飯能駅 に到着。
お隣のホームに入線の西武新2000系電車へ乗り換えました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

ニュー・埼玉県民の日─デキ108の7204レ。

2018-01-17 17:00:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

西武4000系電車で発車を待っているとき。
開いているドアから踏切の音が聞こえてきて、秩父鉄道の貨物列車を眺められました




ちちてつデキ100形電気機関車デキ108牽引の7204レ。
デキ108とは平成28(2016)年5月に会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前H28.03は→コチラをどうぞ)
ちょっぴりですが、お仕事中の姿を見られて嬉しかったです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

新・埼玉県民の日─続・西武秩父駅にて(H29.11)

2018-01-15 17:40:45 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

前を通ったのは2年ぶりの 西武秩父駅 ですが、利用するのは3年ぶりとなります。
(その記事は→コチラをどうぞ)
平成29(2017)年3月、駅舎のリニューアル工事が完了し、黒を基調とした和の空間が誕生しました












跨線橋を渡っているとき、ちちてつ6000系電車(元・西武新101系電車)がくだっていくのが見え、ああ~、撮りたかったなぁ
気を取り直して、あちらこちらを撮影させてもらいましょう。
この日は曇天でしたが、跨線橋の屋根に明かり取りの窓がつき、とても明るい印象になりました。
“S-TRAIN”や、秩父夜祭のユネスコ無形文化遺産登録の大型広告がかっこいい
先発の西武10000系電車ニューレッドアロー(NRA・New Red Arrow)を、武甲山と一緒にパチリ。






西武4000系電車に乗りこみ、発車を待ちます。
レッドアローが行ったばかりの線路を、保線員さんたちがチェックしながら歩いてきました。
安全運行のため、いつもご苦労様です


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

また又・埼玉県民の日─西武秩父駅にて(H29.11)

2018-01-12 17:55:25 | 西武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






秩父鉄道御花畑駅から徒歩5分ほど、今度は西武鉄道に乗り換えます。
やはり2年ぶりに 西武秩父駅 前へやって来ました。
一昨年は西武秩父仲見世通りが営業していましたが、ポスターで見た“祭の湯”がどどんと建っていました
(その記事は→コチラをどうぞ)






西武の“埼玉県民の日記念1日フリー乗車券”を求め、案内カウンターに並びました。
改札周辺もリニューアルされ、杉を使用した腰壁が素敵です
カウンターの壁には「秩父の紋」が掲げられ、駅員さんに撮影をお願いしたところご快諾いただき、どうもありがとうございます


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続続・埼玉県民の日─ちちてつ御花畑駅にて(H29.11)

2018-01-11 17:55:40 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

混んでいたちちてつ5000系電車(1515レ)でしたが、長瀞で座ることができました。
さらに25分ほど揺られ、 御花畑(芝桜)駅 に到着。










ちょうど2年ぶりに訪れました。
(御花畑駅の前回は→コチラをどうぞ)
大正6(1917)年9月27日開業、100周年記念で、駅舎(文化庁の登録有形文化財)が華やかに飾りつけられています
次の列車を待つお客さんで、改札前は大賑わいでした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続・埼玉県民の日─車窓から広瀬川原車両基地。

2018-01-10 17:55:45 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



年末年始を元気に過ごし、気持ちが緩んだのではないと思いますが、インフルエンザに罹ってしまいました。
気をつけて生活していたにもかかわらず、先に相方が発症。
この時季に過去も体調を崩した、なんとかガードすべく室内でもマスク着用と頑張ったけれど、続けて発症してしまいました
揃って落ちこんだ日日でしたが、お陰様で熱は落ち着いてきまして、マシンも5日ぶりに起動できました。
ぼちぼち更新していきたいと思いますので、よろしかったらおつきあいくださいませ



前回の続きです。






秩父鉄道の“埼玉県民の日フリーきっぷ”を握り、くだり列車を待っている
行き当たりばったりのため、しばらく列車がありません。
再び ひろせ野鳥の森駅 の駅舎や、ホームのあちらこちらを撮影させてもらいました。
「HODOSAN FOUR LEAF GARDEN」ヘッドマークを掲出した、ちちてつ7500系電車の回送が通過していきました




やって来たくだりは、わーい、ちちてつ5000系電車(1515レ)
さすが県民の日だけあって、かなり混みあっています。
窓際に立つことになったので、車窓から広瀬川原車両基地を撮らせてもらいました。






可愛らしい青デキが見えましたが、ナンバー確認できたのは、ちちてつデキ100形電気機関車デキ102でした。
SL埼玉県民の日号準備中の、ちちてつデキ200形電気機関車デキ201と国鉄12系客車、国鉄C58形蒸気機関車C58 363の姿も見えました
(前回は→デキ102デキ201C58 363をどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

埼玉県民の日─ちちてつひろせ野鳥の森駅にて(H29.11)

2018-01-05 17:30:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



新年早早ですが、先先月の話です(^^;;
11月14日は埼玉県民の日です。
県内を通る鉄道会社(JR東日本を除く)より、それぞれの路線が一日乗り放題になる“県民の日記念フリー乗車券”が発売されます。
6年連続でおでかけすることができました
(過去記事は→平成24年平成25年平成26年平成27年平成28年からどうぞ)






例年どおり、まずは秩父鉄道に乗車します。
雨の予報が出ていたため、歩いて ひろせ野鳥の森駅 に向かいました。
先に『踏切:石原No.10』からパチリ。
シリーズ第56回でご紹介^^






乗りたいのはくだり列車ですが、しばらくありません。
実は、他の年は軽くながら下調べしたのですが、今年はほぼノープランで当日を迎えてしまいました。
入場してすぐ、のぼり列車が入線。
には笑っているように見えて好きなちちてつ5000系電車でした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

平成30年もよろしくお願いいたします。

2018-01-03 17:00:00 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

 新年あけましておめでとうございます 

旧年中は大変お世話になりました。
本年もおつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします






“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車EH200 18、ちょっと「2018」ぽいと思いまして^^
写真は平成22(2010)年12月、初遭遇のときのものです。
(前回は→コチラをどうぞ)

今年もたくさん列車に会えたらと思います


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ