ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

初フラ。

2008-01-11 00:16:11 | バレエ・フラ
今年最初のフラダンスに行って来ました。

今年は新曲、「レイナニ」からスタート。
「レイナニ」とは、「美しいレイ」(レイ=首飾り)という意味。
「美しいレイ」とは恋人の例えです。
つまり、恋人のことを歌ったラブソングだそうです。

今回の曲はのんびりゆったり、
愛しい恋人を想って踊る少し色っぽい(?)曲です。
表現力の乏しい私には苦手なジャンル(苦笑)
ただ笑ってればいいってわけじゃなく、
「目」で表現しないといけないんですね。
鏡で自分と目が合うと思わず笑ってしまいます(笑)

今年最初ということで、
今日は先生から年間の活動計画のお話がありました。
今年は2年に一度の発表会の年だそう。
前半は主に練習、4月頃に衣装を作って、
夏頃からイベントに出始めて、11月には発表会・・・。

そして、改めてハラウ(「教室」みたいな意味)の決まりについて
いくつかお話がありました。

フラダンスは生活に根ざした踊りなので、
ハワイでは家族の数だけ踊り方(流派?)があるそうです。
なので、一口にフラダンスと言っても、
ハラウによって流派は全く異なります。

私の所属するハラウの先生は、
師の教えと所属する協会の決まりに忠実な先生です。
この協会の決まりというのが(元々はフラの決まりなのかもしれませんが)、
結構厳しいみたいなんです。。。

■フラダンスに関する品(衣装、小道具)などは、
 先生の許可なしに勝手に貸し借りしてはいけない

■作る衣装、ショーで着る衣装は先生が決める
 生徒の意見は基本的に聞かない

などなど。。。
うーん、ちょっと体育会系というかなんというか・・・。

スポーツセンターでフラを始めて、
その時の先生の踊りの素敵さに魅了されて入った今のハラウ。
「楽しいのがいちばん~」っていうノリで入った私にとっては、
ハラウのスタンスとギャップを感じてしまって、
なんだかちょっとテンションの下がるお話でした。

今年は衣装を作るつもりではいたけど、
今の時点ではちょっとテンション下がり気味だなぁ。
衣装をつくるかどうかは本人次第とは言うけれど、
正直言って「衣装を作らない=今年はショーには出ません」となると、
ちょっぴり肩身が狭いのも確かなんですよね・・・。

再度テンションをあげるには、
もうハワイに行くしかないかしら(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする