昨日は小学校の入学説明会。
必要なものやら手続きやら、いろいろと説明がありました
いよいよ本格的に小学校の準備開始
ミシンの出番です(笑)
なつかしい母校の体育館はほとんど変わってない。
だけど、小学校の中身自体はだいぶ変わっている様子。
慣れるまではこちらもちょっと緊張しそうだけど、
ぷんぴーが早く慣れるように頑張らないと
覚悟はしていたけれど、学区外となるとやっぱり不安な部分も多々あり。。。
そんな中でも、幼稚園のママ友達は頼りになる
他の学年には地元の友達ママも多いし、
情報網を広げてがんばろっと。
そういえば、説明会最後の質疑応答でちょっと驚く質問がありました
「うちの子はお箸がまだ使えないのですがだいじょうぶですか?」
え?
それって就学前に聞くことなの?
(幼稚園入園時ならわかるけど)
うちだって、もう一度エジソンで特訓するかなぁと思うくらい、
変なお箸の持ち方の癖がついてしまっているし
「上手に使えない」っていうのは同じなんだけど。
この質問をした人は先生になんて回答して欲しかったんだろう。
「お箸が使えなくてもだいじょうぶですよ」
って言ってくれたら安心できるのかな?
小学校入学にかかわらず、お箸を使う練習をするのは普通だと思うんだけど。。
お友達ママとも思わず顔を見合わせてしまった瞬間でした
説明会の後には、幼稚園ママから「父母会主催のお別れ会」準備について、いろいろ資料をもらいました
踊りの練習とか歌の練習とか先生へのプレゼント作成とか。
で、その歌なんだけど。。。
入学を前にして、相変わらず怒涛の勧誘DMを送ってくる進研ゼミの「チャレンジ一年生」。
そのDVDの中で流れてる曲なんですよねぇ
ぷんぴーが聞いてる時から「この曲やばいなぁ」とは思っていたけど、
案の定歌詞をしっかり聞いてみるとやっぱり泣ける
こりゃ本番で泣いてしまいそうだ。。。
必要なものやら手続きやら、いろいろと説明がありました
いよいよ本格的に小学校の準備開始
ミシンの出番です(笑)
なつかしい母校の体育館はほとんど変わってない。
だけど、小学校の中身自体はだいぶ変わっている様子。
慣れるまではこちらもちょっと緊張しそうだけど、
ぷんぴーが早く慣れるように頑張らないと
覚悟はしていたけれど、学区外となるとやっぱり不安な部分も多々あり。。。
そんな中でも、幼稚園のママ友達は頼りになる
他の学年には地元の友達ママも多いし、
情報網を広げてがんばろっと。
そういえば、説明会最後の質疑応答でちょっと驚く質問がありました
「うちの子はお箸がまだ使えないのですがだいじょうぶですか?」
え?
それって就学前に聞くことなの?
(幼稚園入園時ならわかるけど)
うちだって、もう一度エジソンで特訓するかなぁと思うくらい、
変なお箸の持ち方の癖がついてしまっているし
「上手に使えない」っていうのは同じなんだけど。
この質問をした人は先生になんて回答して欲しかったんだろう。
「お箸が使えなくてもだいじょうぶですよ」
って言ってくれたら安心できるのかな?
小学校入学にかかわらず、お箸を使う練習をするのは普通だと思うんだけど。。
お友達ママとも思わず顔を見合わせてしまった瞬間でした
説明会の後には、幼稚園ママから「父母会主催のお別れ会」準備について、いろいろ資料をもらいました
踊りの練習とか歌の練習とか先生へのプレゼント作成とか。
で、その歌なんだけど。。。
入学を前にして、相変わらず怒涛の勧誘DMを送ってくる進研ゼミの「チャレンジ一年生」。
そのDVDの中で流れてる曲なんですよねぇ
ぷんぴーが聞いてる時から「この曲やばいなぁ」とは思っていたけど、
案の定歌詞をしっかり聞いてみるとやっぱり泣ける
こりゃ本番で泣いてしまいそうだ。。。