今日は朝からほっぴー保育園の懇談会。
今年度のまとめと来年度の役員決め。
ディスカッションのテーマは「子ども同士のトラブルによる怪我について」。
お互い様だとは知りつつも、子どもがひっかかれたりして帰ってくると心配だし、
逆に相手に怪我をさせてしまったらどうしたらいいのか。。。
と、悩んでいるお母さんがいるそう。
ほっぴーのクラスはほとんどが第2子、3子の子供たちなので、
そこは結構慣れた人たちが多い。
心配してるのはやっぱり第1子のお母さんたちが多かったです。
うちも、ぷんぴーの時はやられっぱなしでがっつり傷をつけられて帰ってきたりして
結構心配したもんなぁ
でもね。
ほっぴーは毎日ほとんど無傷。
他のお子さんは多かれ少なかれ傷を作ったことがあるようなんだけど。。。
もしかして、「お互いさま」じゃなくてうちはやる一方なのかも・・・?!
怖くてその場じゃ聞けなかったけど、来週こっそり先生に聞いてみるつもりです
最後の一言では、若い先生が感極まって泣いていました。
「卒園でもなく、辞めるわけでもないのですが、1年の成長を思うと泣けてしまって、、、」と。
他の先生たちも目頭をおさえてました。
ほんとに一生懸命子供たちをみてくれていたんだなと、感謝&感激でした
懇談会のあとは幼稚園の作品展へ。
遅めに行ったので先生と写真まで撮れちゃって、かえってよかったみたい
年長さん共同制作の「マリンタワー」は、開始1時間後にはすでに崩れ始めていたそうで(笑)
先生たちがテープで一生懸命修復してくれました。
マリンタワーと言っても、中に入ったりすべり台で遊べるようになってるからそりゃ人気だよね。
「なかなか話せる機会がないので」と、
先生がわざわざ普段のぷんぴーの様子を話しにきてくれました
家にいる時よりも幼稚園ではしっかりしてるみたいだし、
自分の意見もちゃんと言えているらしい。
「ぷんぴーくんの担任ができてほんとによかったです。」なんて言って戴いて、
こちらこそ上手にぷんぴーを見守り、導いて戴いて感謝の気持ちでいっぱいです。
ぷんぴーもほっぴーも、そして私も、
素敵な先生に出会えてほんとに幸せだったね
今年度のまとめと来年度の役員決め。
ディスカッションのテーマは「子ども同士のトラブルによる怪我について」。
お互い様だとは知りつつも、子どもがひっかかれたりして帰ってくると心配だし、
逆に相手に怪我をさせてしまったらどうしたらいいのか。。。
と、悩んでいるお母さんがいるそう。
ほっぴーのクラスはほとんどが第2子、3子の子供たちなので、
そこは結構慣れた人たちが多い。
心配してるのはやっぱり第1子のお母さんたちが多かったです。
うちも、ぷんぴーの時はやられっぱなしでがっつり傷をつけられて帰ってきたりして
結構心配したもんなぁ
でもね。
ほっぴーは毎日ほとんど無傷。
他のお子さんは多かれ少なかれ傷を作ったことがあるようなんだけど。。。
もしかして、「お互いさま」じゃなくてうちはやる一方なのかも・・・?!
怖くてその場じゃ聞けなかったけど、来週こっそり先生に聞いてみるつもりです
最後の一言では、若い先生が感極まって泣いていました。
「卒園でもなく、辞めるわけでもないのですが、1年の成長を思うと泣けてしまって、、、」と。
他の先生たちも目頭をおさえてました。
ほんとに一生懸命子供たちをみてくれていたんだなと、感謝&感激でした
懇談会のあとは幼稚園の作品展へ。
遅めに行ったので先生と写真まで撮れちゃって、かえってよかったみたい
年長さん共同制作の「マリンタワー」は、開始1時間後にはすでに崩れ始めていたそうで(笑)
先生たちがテープで一生懸命修復してくれました。
マリンタワーと言っても、中に入ったりすべり台で遊べるようになってるからそりゃ人気だよね。
「なかなか話せる機会がないので」と、
先生がわざわざ普段のぷんぴーの様子を話しにきてくれました
家にいる時よりも幼稚園ではしっかりしてるみたいだし、
自分の意見もちゃんと言えているらしい。
「ぷんぴーくんの担任ができてほんとによかったです。」なんて言って戴いて、
こちらこそ上手にぷんぴーを見守り、導いて戴いて感謝の気持ちでいっぱいです。
ぷんぴーもほっぴーも、そして私も、
素敵な先生に出会えてほんとに幸せだったね