2013年5月18日 晴れ
梅雨入り前の清々しい一日でしたね。大山鹿は一週間振りのアウトドアと云う事で高尾山に出撃しました。丹沢も良いかなと思っていたのですが、今朝起きてみると山に春霞が掛かって今一つ不安が残りました。折角登って眺めが悪ければブログネタになりません。そこで急遽高尾山に白羽の矢が立ちました。登山道の杉やエゾ松などの木々に寄生した天然の石斛がピンク色の花を咲かせている光景を眺めたい願望が心の底にありました。アパートのベランダに住んでいる石斛の花の咲き具合を見ていると今がそのタイミングと判断したわけです。しかし、ちょっと早すぎた様です。6号路登山道を登って行ったのですが、未だ、お目当ての石斛は咲いていませんでした。(/ω\)カナシイ顔をした大山鹿にビジターセンターのお姉さんがケーブル駅では咲いているとの情報をくれました。まあ、天然ものではありませんが、桜に付いた石斛をご覧下さい。5分咲というところでしょうか?
大山鹿のベランダに住んでいる石斛達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/f0c5615bf8792466341683d28e355c92.jpg)
高尾山 ケーブル駅の石斛達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/8e5cae5836054965ecdc6d02344e4cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/01502eb105139b7d99738915a14bada4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/19f314748b516f9bf94f27a1fb4feb7a.jpg)
如何ですか、これが満開になったら綺麗でしょうね。また、6月には6号路の石斛たちも咲き始めるでしょうとの予想でした。
さて、昼食は高尾と云えばとろろ蕎麦でしょう。しかし、大山鹿はここ一週間ラーメン、うどん、蕎麦、などの麺類ばかり食べていました。皆さんもあると思いますが、妙にご飯が恋しくなってしまいした。と言っても、とろろは外せませんから、とろろご飯となった訳です。サッパリとして美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/5a1250557300d667708e2399eaa66873.jpg)
とろろご飯の拡大です。お腹がグーと鳴りませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/5bf9bd278838a7999b0ed9f04234f549.jpg)
そして、本日の締めは高尾と云えば天狗ドックでしょう。琥珀色の炭酸水と楽しんでいたら、目の前に看板があり、通行人は必ず顔を入れて写真を撮っていました。この穴の意味を完全に理解した人は一名だけだった様な気がします。(手を出して)ドックを持って、(顔を出して)食べる真似をするのが正解かなと思いました。ムササビのムッちゃんも可愛かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/38cac5e3317b65216a8012ce3b51790b.jpg)
梅雨入り前の清々しい一日でしたね。大山鹿は一週間振りのアウトドアと云う事で高尾山に出撃しました。丹沢も良いかなと思っていたのですが、今朝起きてみると山に春霞が掛かって今一つ不安が残りました。折角登って眺めが悪ければブログネタになりません。そこで急遽高尾山に白羽の矢が立ちました。登山道の杉やエゾ松などの木々に寄生した天然の石斛がピンク色の花を咲かせている光景を眺めたい願望が心の底にありました。アパートのベランダに住んでいる石斛の花の咲き具合を見ていると今がそのタイミングと判断したわけです。しかし、ちょっと早すぎた様です。6号路登山道を登って行ったのですが、未だ、お目当ての石斛は咲いていませんでした。(/ω\)カナシイ顔をした大山鹿にビジターセンターのお姉さんがケーブル駅では咲いているとの情報をくれました。まあ、天然ものではありませんが、桜に付いた石斛をご覧下さい。5分咲というところでしょうか?
大山鹿のベランダに住んでいる石斛達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/f0c5615bf8792466341683d28e355c92.jpg)
高尾山 ケーブル駅の石斛達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/8e5cae5836054965ecdc6d02344e4cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/01502eb105139b7d99738915a14bada4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/19f314748b516f9bf94f27a1fb4feb7a.jpg)
如何ですか、これが満開になったら綺麗でしょうね。また、6月には6号路の石斛たちも咲き始めるでしょうとの予想でした。
さて、昼食は高尾と云えばとろろ蕎麦でしょう。しかし、大山鹿はここ一週間ラーメン、うどん、蕎麦、などの麺類ばかり食べていました。皆さんもあると思いますが、妙にご飯が恋しくなってしまいした。と言っても、とろろは外せませんから、とろろご飯となった訳です。サッパリとして美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/5a1250557300d667708e2399eaa66873.jpg)
とろろご飯の拡大です。お腹がグーと鳴りませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/5bf9bd278838a7999b0ed9f04234f549.jpg)
そして、本日の締めは高尾と云えば天狗ドックでしょう。琥珀色の炭酸水と楽しんでいたら、目の前に看板があり、通行人は必ず顔を入れて写真を撮っていました。この穴の意味を完全に理解した人は一名だけだった様な気がします。(手を出して)ドックを持って、(顔を出して)食べる真似をするのが正解かなと思いました。ムササビのムッちゃんも可愛かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/38cac5e3317b65216a8012ce3b51790b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/bd034638527f0fd8597c01c54e183c94.jpg)