7月11日(水)・12日(木)にかけて 四日市諏訪商店街振興組合で視察に出かけた。
青森市は人口31万人。四日市より少し大きい程度。
平成19年2月8日 街づくり三法の改正に伴い、新青森中心市街地活性化基本計画が国の認定第一号を受け、街の活性化が始められた。
それ以前より活躍の まちづくりあきんど隊を組織する街づくりのカリスマ 加藤博氏にもお会いすることが出来、お話を伺ってきた。
11日6時20分駅西に集合。三交バス40分発で、中部国際空港セントレアへ向かう。
途中、市の商工課の荒木さんを拾って向かうつもりが、バスが満席となったため、バス停で慌てる荒木さんを尻目に、バイバイをして通過した。
「どうなるの?」と運転手様に聞くと、10分遅れでもう一台バスを出していただけると聞き安心した。
何事もスムーズに進まないのが世の常。
その後、とんでもないトラブルに巻き込まれようとは、そのとき予想もしていなかったのであります。
つづく であります
青森市は人口31万人。四日市より少し大きい程度。
平成19年2月8日 街づくり三法の改正に伴い、新青森中心市街地活性化基本計画が国の認定第一号を受け、街の活性化が始められた。
それ以前より活躍の まちづくりあきんど隊を組織する街づくりのカリスマ 加藤博氏にもお会いすることが出来、お話を伺ってきた。
11日6時20分駅西に集合。三交バス40分発で、中部国際空港セントレアへ向かう。
途中、市の商工課の荒木さんを拾って向かうつもりが、バスが満席となったため、バス停で慌てる荒木さんを尻目に、バイバイをして通過した。
「どうなるの?」と運転手様に聞くと、10分遅れでもう一台バスを出していただけると聞き安心した。
何事もスムーズに進まないのが世の常。
その後、とんでもないトラブルに巻き込まれようとは、そのとき予想もしていなかったのであります。
つづく であります