今年の年賀状の1枚に、気になる「詩」が描かれてありました。
パソコンの先生からの1枚ですが、私にだけ??書いてくれたのかなあ??
先日、先生が生徒さんに送った年賀状と私のと違うものでしたから・・・
なぜなら1年半前、私には「まさか」の事が起こったからです。
その意味での、きっと励ましの言葉だと思いました。
その年賀状に書かれてあった「詩」を紹介します。
≪人生の三つの坂≫
人生には上り坂と 下り坂と 「まさか」の坂がある
そのまさか(魔坂)の時 どう振舞うかで その人の未来が決まる
どうすればいいか それは「まさか」を 「なんだ坂」と「こんな坂」の
2つの坂に変えるんだ そうすると まさかを乗り切れる
ええっ 「下り坂」は 廻れ右すれば 「上り坂」になる
目の位置を変えると ピンチはチャンス
(山本よしき)
温かい年賀状有難うございました。「まさか」を乗り越えていきますネ!!
私も好きな山本よしきの「詩」があります。紹介します。
★私の友人T・Sさんはいつも「感謝」「感謝」と前向きに生きています。
見習わなければ・・・と思っていますが!!
≪おかげさま人≫
真面目の人は 不真面目の人に 「ありがとう」
優しい人は 意地悪な人に 「ありがとう」
努力する人は 怠け者に 「ありがとう」
思いやりがある人は 自分勝手の人に 「ありがとう」
その人のお陰で あなたが 「いい人」なのです
(山本よしき)
1月25日(月)の記事が27回目の2,000台にランキングされました。
記事投稿のしていない日も訪問して頂き、申し訳ありません。
本当に有難うございました。