まめな更新を誓ったはずなのに早くも挫折しています。
10日以上も更新していないので
さすがに今日は何か書こうと思います
さて、先日、東高根森林公園に行った時、変なカモさんを見ました。
何だか人相(カモ相?)が悪いのです。
カルガモと一緒に泳いでいました。
カルガモと他のカモとの雑種なのかしら?
何だろう・・・気持ち悪い色合いのカモです。
家に帰ってからネットで調べてみました。
これは、どうやらマガモのエクリプスと言うものらしいと分かりました。
カモの雄は、繁殖が終わってから雌と同じような地味な色になるのだそうです。
そして繁殖期にはまた派手な色合いの羽になるんですね。
このカモはそのエクリプス羽がまだ残っているカモだったのですね。
着替え中だったようです。
今日、平瀬川沿いに散歩していてマガモを見つけました。
頭は綺麗な緑色になっています。
先日見たマガモのオスは、こうなる一歩前の姿だったのですね。
一緒にいる茶色の地味なカモがマガモのメスです。
先日変なカモは一羽だけカルガモの中に混じっている
と思っていましたが、もしかしたらマガモのメスもいたのかもしれません。
実はこのマガモのメスの事をカルガモだと勘違いしていました
色合いが似ていたので・・・。
平瀬川沿いの土手の斜面には気の早いフキノトウが花を咲かせていました。
先日来の寒さで少し痛んでいるようでした。
10日以上も更新していないので
さすがに今日は何か書こうと思います
さて、先日、東高根森林公園に行った時、変なカモさんを見ました。
何だか人相(カモ相?)が悪いのです。
カルガモと一緒に泳いでいました。
カルガモと他のカモとの雑種なのかしら?
何だろう・・・気持ち悪い色合いのカモです。
家に帰ってからネットで調べてみました。
これは、どうやらマガモのエクリプスと言うものらしいと分かりました。
カモの雄は、繁殖が終わってから雌と同じような地味な色になるのだそうです。
そして繁殖期にはまた派手な色合いの羽になるんですね。
このカモはそのエクリプス羽がまだ残っているカモだったのですね。
着替え中だったようです。
今日、平瀬川沿いに散歩していてマガモを見つけました。
頭は綺麗な緑色になっています。
先日見たマガモのオスは、こうなる一歩前の姿だったのですね。
一緒にいる茶色の地味なカモがマガモのメスです。
先日変なカモは一羽だけカルガモの中に混じっている
と思っていましたが、もしかしたらマガモのメスもいたのかもしれません。
実はこのマガモのメスの事をカルガモだと勘違いしていました
色合いが似ていたので・・・。
平瀬川沿いの土手の斜面には気の早いフキノトウが花を咲かせていました。
先日来の寒さで少し痛んでいるようでした。