ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

東京のイチョウ

2010-12-04 22:38:10 | 田舎者の関東発見記
11月29日 月曜日

東京都の木はイチョウです。
なるほど、東京にはイチョウの並木が多いです。
東京のイチョウの並木を見に行くツアー思いつきました。

まず、イチョウ並木と言えばここですね。
今年も行ってみました。
神宮外苑の銀杏並木
平日でも人がたくさん出ていました。
ここのイチョウを見て、イチョウは三角錐の様な樹形なのだな
と思っていましたが、剪定しているんだったんですね。
ま~、きれいに形が揃う事・・・なんて思ってたんですがバカですね。
植木屋さんのお世話があっての事だったのですねえ。








次に向かった先は国会議事堂周辺です。
前に来た時に銀杏並木があったのを思いだしたので。

以前来た時は修理の工事中でしたがもう修理が終わったようで
囲いが取れてその姿を現していました。



国会議事堂のお向かいさんは警視庁なのですね。



国会議事堂の正面玄関前の道路の銀杏並木
そこらへん中、銀杏並木になっています。



もうちょっと歩いて大手町の駅の方に立派なイチョウ並木があるらしいのですが
それは来年にしましょう。
行きたい所があるのです。

東京大学です。
さすが東京大学!!!!
とし言いようがありません。
そこらへん中、立派なイチョウだらけです。
こんな美しい景色の中で勉学に励めるとは何と東大生は恵まれているのでしょう。
私も東京大学で学びたかったなぁ~  ←ま・・・何とでも言うだけなら言えるのです、許して。






正門から入って右に行くと大イチョウがありました。
あまり剪定してない様に見えますが、イチョウの自然な樹形はこんなんでしょうか?



と言うわけで、イチョウ三昧の1日でした~~。