北海道の松前は桜の名所らしいと言う事は
旅行会社から送られてくる雑誌で見て知っていました。
松前城には何種類もの八重桜が一ヶ月にわたって次々に咲き続けるとの事です。
松前城の光善寺境内には「血脈桜」と呼ばれる名木があります。
血脈桜 ウィキペディア
桜の木の精が娘の姿になって血脈の証文をもらいに来たという伝説が伝えられています。
この桜の品種はマツマエハヤザキです。
このマツマエハヤザキは蔵敷の親水公園にもあります。
咲き始めは淡い紅色だった花の中央部が、日の経過につれて紅色へと染まる「移り紅」(うつりべに)という性質を持っている
とウィキペディアにもある通りの咲き方をします。
マツマエハヤザキは松前町では「南殿」(なでん)の名称で最も栽培されている桜です。
「紅南殿」(ベニナンデン)と言う桜も蔵敷にあるのですが、名前が似ているので、
「紅南殿」も松前系の桜だと私は思っていたのですが、そうではなくて
京都の佐野藤右衛門という代々の桜守が栽培していた桜で関西ではよく見られる桜と言う事でした。
似たような名前だけだったのでした。
4月2日
咲き始め
4月9日頃
満開になってきました。
4月11日
真ん中の赤みがつよくなってきました。
いつか、松前城の善光寺境内の血脈桜を見に行きたいものだと思います。
松前城の桜はどんなだろう
どんな桜が咲いているのだろう
憧れます
旅行会社から送られてくる雑誌で見て知っていました。
松前城には何種類もの八重桜が一ヶ月にわたって次々に咲き続けるとの事です。
松前城の光善寺境内には「血脈桜」と呼ばれる名木があります。
血脈桜 ウィキペディア
桜の木の精が娘の姿になって血脈の証文をもらいに来たという伝説が伝えられています。
この桜の品種はマツマエハヤザキです。
このマツマエハヤザキは蔵敷の親水公園にもあります。
咲き始めは淡い紅色だった花の中央部が、日の経過につれて紅色へと染まる「移り紅」(うつりべに)という性質を持っている
とウィキペディアにもある通りの咲き方をします。
マツマエハヤザキは松前町では「南殿」(なでん)の名称で最も栽培されている桜です。
「紅南殿」(ベニナンデン)と言う桜も蔵敷にあるのですが、名前が似ているので、
「紅南殿」も松前系の桜だと私は思っていたのですが、そうではなくて
京都の佐野藤右衛門という代々の桜守が栽培していた桜で関西ではよく見られる桜と言う事でした。
似たような名前だけだったのでした。
4月2日
咲き始め
4月9日頃
満開になってきました。
4月11日
真ん中の赤みがつよくなってきました。
いつか、松前城の善光寺境内の血脈桜を見に行きたいものだと思います。
松前城の桜はどんなだろう
どんな桜が咲いているのだろう
憧れます