猪撃ちの猟師さんが浜の近くに猟に来ているので
危険なため、4日間ゴミ拾いは休みでした。
そのうち、土曜日は町の催しに参加しました。
「町内美観ウォーク」ということで町内が一望できる山の散歩道を
歩きました。
大勢の参加者がありました。
子供も含めて五十人以上だと思います。
町内では健康のためウォーキングをしている中高年の方が多いです。
参加者の中にも毎日歩いていると言う方がたくさんいました。
健康に対する関心は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/fa10341f5619c385f21da933b2f0361e.jpg)
お天気は曇りで寒い日でした。
紅葉など関係ないかのような海の景色ですね。
サルノコシカケ・・みたいなキノコ発見↓
でもホントのサルノコシカケではないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/8ef3600e991afea67c965379dd3acf54.jpg)
アケビが実っていました。
大昔、私が子供の頃などは、これを取りに山に子供同士で
出かけたものです。
種が多いですが、その頃は甘くて美味しいと思っていました。
食べようと思ったら、先に大きなイモムシが入っていて
びっくりして放り投げたこともありました。
今の子はこんな物には見向きもしませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/7ec0faea56bf274a39d010020ddb0952.jpg)
山の尾根筋の木に穴が開いていました。
人が開けるには足場も悪いし無理でしょう。
キツツキか何かが開けた穴でしょうか?
今は誰も住んでいないようです。
でも未確認。
梯子がないと中まで覗けない高い所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/f6136d69155fafedc30598d959d3f5c3.jpg)
色々と発見のあった二時間程のウォーキングでした。
危険なため、4日間ゴミ拾いは休みでした。
そのうち、土曜日は町の催しに参加しました。
「町内美観ウォーク」ということで町内が一望できる山の散歩道を
歩きました。
大勢の参加者がありました。
子供も含めて五十人以上だと思います。
町内では健康のためウォーキングをしている中高年の方が多いです。
参加者の中にも毎日歩いていると言う方がたくさんいました。
健康に対する関心は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/fa10341f5619c385f21da933b2f0361e.jpg)
お天気は曇りで寒い日でした。
紅葉など関係ないかのような海の景色ですね。
サルノコシカケ・・みたいなキノコ発見↓
でもホントのサルノコシカケではないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/8ef3600e991afea67c965379dd3acf54.jpg)
アケビが実っていました。
大昔、私が子供の頃などは、これを取りに山に子供同士で
出かけたものです。
種が多いですが、その頃は甘くて美味しいと思っていました。
食べようと思ったら、先に大きなイモムシが入っていて
びっくりして放り投げたこともありました。
今の子はこんな物には見向きもしませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/7ec0faea56bf274a39d010020ddb0952.jpg)
山の尾根筋の木に穴が開いていました。
人が開けるには足場も悪いし無理でしょう。
キツツキか何かが開けた穴でしょうか?
今は誰も住んでいないようです。
でも未確認。
梯子がないと中まで覗けない高い所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/f6136d69155fafedc30598d959d3f5c3.jpg)
色々と発見のあった二時間程のウォーキングでした。
共有している感覚をおぼえます。
私も、自然児でしたから。
高い所から海岸線を眺めるのもすてきですね。
素敵な風景写真ありがとうございました。
山と海しかない・・・とも言うのですが
でも、この頃は、でぃすかばぁ~近所で
そんな何もないこの町が好きになりました。
キツツキがいるといいのになあと思います。
bikkiさん
もしかして、小さい頃アケビ食べたことあります?
アケビを見つけると嬉しかったものです。
お天気がよければ海がもっと青いんですけど
海の写真気に入ってくださって嬉しいです。
それを見るとアケビは買うものではなく、取るものだろうと思ってしまいます
それは見たことないです。
誰か栽培してる人がいるんでしょうか?
アケビ園とかあるのかなあ、
それはそれで楽しいかも~~。
アケビは取って食べたかな?
山グミとかスグリなど、あまり食べ過ぎると
腹をこわすぞと怒られていましたね。
もしかしたら、ここらでは違う名前で呼んでいるのかもしれませんね。
とにかく、山は面白かったですね~。